詐術 だますこと。
制限能力者が、能力者と偽るパターンが多い。
黙示のみは詐術に当たらない。
黙示+他の言動と相まって相手を誤信させたら
詐術にあたる。
保証人 人の借金を払わされる人
債権者との保証契約により保証人になる。
現存利益 債務-浪費額
生活費は現存利益に含まれ
ギャンブル費用は含まれない。
善意 知らないこと
悪意 知っていること
代理 本人以外がした意思表示の効果が、本人に帰属
代理人 本人より代理権をもらった人
顕名して契約したら、効果は本人に帰属する。
未成年者も代理人になれる。
代理行為 代理権ある代理人が顕名して行う意思表示
この効果は本人に帰属する。
無権代理行為 代理権のない人が
代理人として行う意思表示。
職権により 裁判所などが、請求なくして判断を下すこと。
⇔請求があれば
失踪宣告 行方不明者(不在者)を民法上、死者として扱うこと