行政法ウマウマ学習 | 何か色々 憲法&民法ゴロ合わせ跡地

こんにちパワポケ9スペースキャプテン

ワームホールで儲けられるかで9割が決まるゲーム

シカは空を飛ぶ生き物w


行政法テキストは何となく1ページ目から読んでいると

90%以上の人は眠くなります。

どう進めるか?


1 全体を何度もパラパラめくる

 最初の行政組織法のところにも

行政救済の話がどんどん出てきます。

行政救済は行政組織・行為の知識が前提で

ある程度なれるまで、何の話かわかりません。

 分からなくてもどんどん全体を読むのが効果的です。

そのうち、分かるようになった所をしっかり読みます。


2 行政手続法・行政機関は最初に覚える。

 比較的分かりやすい行政手続法や

知らないと全部アウトの行政機関は最初に覚えます。

「行政庁」「処分」だけでもしっかり理解してください。


3 具体化する

 行政庁ならヒガシ知事、処分なら運転免許証

行政裁判なら、ニュースで見た訴訟など

知っているものと行政法の事項を結びつけます。


4 手続きの流れをおさえる。

 具体的な手続きの流れを行政法的に見ます。

申請→受理→審査→処分(認めるor認めない)→不服申し立てなど

民法でも説明しましたが、基本の流れをしっかりおさえるのです。

テキストにはトラブルになった事例が載っています。

 テキストの著者は詳しい方なので

基本の流れは「知っていて当然」なのです。

しかし、初心者はそれが分からず苦しみます。

基本の流れ は、繰り返しにより身に付きます、経験則です。

説明が困難なので省略されます。



 



メニュー

パワポケ記事トップ     一覧 パワポケ10 パワポケ11 パワポケ12
パワポケ記事(最新)     パワポケ13選手コード 彼女関連 サクセス攻略
彼女攻略できないバグ シロー隊長の美麗画  けいおん ATM
松坂さんと組んだキャッチャー伝説 上地雄輔さん記事  神児遊助
数千円で財布を守る!  詐欺対策・霊感商法対策・偽装投資対策・ネズミ講対策