民法体系G フォース | 何か色々 憲法&民法ゴロ合わせ跡地
まほ・・・いや民法を大きく3つに分けると

1 取引ルール(円満に行く流れ、基本の規定たる契約の効果)
2 トラブル時の扱い(債務不履行や詐欺・強迫、やらかした後)
3 トラブル予防(制限能力、総則に多い、遺言、やらかす前に)


FF11的に言うと
1が回復・神聖
2が暗黒・精霊
3が強化・弱体

おたw

他のタグをつけるなら

亜種
(所有権と他の物権、意思能力と制限行為能力
無効と取消・解除、子&配偶者の1対1相続と遺言・他の親族相続・寄与・特別受益)

相続不可
(一身専属権、制限能力、身分)

段階別・契約トラブル
1意思(権利能力・意思能力・意思不存在)
2表示(詐欺・強迫・無権代理)
3効力発生(期限・条件)
4効力変更(取消・解除・時効)
5履行(債務不履行)

意思・缶コーヒーを買いたい。
表示・店員さんメガネ16歳少女に
「缶コーヒーくださいハアハア(´Д`)」
効力発生・缶コーヒーの所有権を得る(契約の時点で)。
金銭支払い債務発生
缶コーヒー引き渡し請求権発生
缶コーヒーを受けとる。
(16歳メガネ少女の手が触れる)

完了