(行政書士の)家業を継ぐ人
もともと法律業界にいた人
元サラリーマンで、すでに独立のために人脈を築いている人
元サラリーマンで、経験はあるが経営経験・人脈のない人
元フリーター、正社員として人並みに働いていない(はい、私です)・・・・
すべて軌道にのせるまでのプロセスは違います(当然過ぎてすみません)
先輩の先生に色々と教えていただきました。
「建設業者は一年を通じて仕事が来る」
「知り合いの運送業者さんに頼まれて仕事している」
「単発の車庫証明などでは利益が出にくい」
ありがとうございます。何も知らずに行政書士になった若造に教えてくださって
本当にありがとうございます!
先輩方と同じことをするのは・・・・無理です!
私は建設業者さんのことはほとんど知らない
知り合いも建設やっていない。
新規の建設業者さんが地方で起業するのはまれ
(公共事業参入は難しい)
→近隣の建設業者さんに営業→先輩の顧客に手を出す。
興味・能力・利益率(営業経費がかかる)・心情的にも
近隣の業者さんに営業をかける気になりません。
個人相手で何かできたら・・・・流れで業者さんの仕事があればいいなと思います。
まずはバイトでしのぐ&全国展開できる商品開発です。
全くコネがない→身軽と考えます。
隊長の美麗画像+法律知識があれば・・・・
資金は大丈夫!