行書メジャーさん が試験ネタを載せていらっしゃるので
つい行政書士試験ネタに走りました。
模試や答練がボチボチ始まる頃でしょうか?
ニートの私が受かったのですから
(これは才能だから・・・管理人も持っていません)頭の良さ
または執念+方法論+勉強量(私はこっちがありました)
そして当日のコンディションが良ければ合格します。
管理人の執念→落ちたらニート確定→俺は生きる!
ここでは行政書士試験の方法論について・・・・
過去問の問題を見る見る→すぐ答えを見る。
ここで、答えを見て理解できますか?
管理人は理解できませんでした(泣)
そこで、問題を見る→答えを見て理解できように調べる。
これを繰り返しました。考えるより先に答えを見る!
これで基本といえる問題の答えが理解できたら
凄い勢いで伸びます!
模試や答練→3回繰り返す。
管理人の場合・・・・・
模試受ける→正答率4割→完全アウト、ゲッツーです。
イチローの打率に勝った・・・・・だから何?
答え合わせの後にもう一度解く→正答率5割
とりあえずゲッツーは阻止でもアウト・・・・答え見た後でコレかよ!?
しかし、ニートは嫌なので執念を燃やします!
3度目の正直!2時間くらいで解き終わり→正答率7割
やった、大場選手の無四球完投!
同じ問題ですから解けて当たり前なのですが
とても気分がいいです(笑)
これを繰り返していたら、合格しました。
10月まで出来なかった管理人でも受かりましたので
執念を最後まで燃やしていきましょう!
いや、優秀な人はさらりと受かりますけど・・・・