暖冬の影響で、千葉の水仙もすでに満開とか・・・

ならばと、様子見にツーリングです。







AM 7:15  自宅出発



朝の空気はキンっと冷え込み、指先は冷えて痛いくらい。

首都高は渋滞もなく、長い山手トンネルで快走しつつぬくぬく暖まり指先の冷えも無事に解消。


待ち合わせの君津PAには8時半には到着。



全員揃ったら、新年のご挨拶を済ませ目的地である次のPA、ハイウェイオアシス富楽里へ。




巨大なつみれの入ったつみれ汁でとりあえず腹ごしらえ。

これで170円。コスパ最高です。



PAであり、道の駅富楽里とみやまでもあるここにバイクを置いて水仙の散策路を目指します。





おしゃべりしながら歩くこと15分くらいだったかしら。

この案内板から散策路へ。



結構な勾配を上がって行くと、その斜面には水仙が群生しています。







すでに、満開を過ぎた花も多くみられます。



散策路を登っていくと、展望所が。




ちょっとした広場には、お弁当を広げる人たちもちらほら。

暖かかくて、絶好のハイキング日和ですもの。




ここからの眺めが最高。

眼下を走る、館山道越しにバイクを停めたPA、岩井海岸を一望できます。



桜の木も多く植えられていて、桜の時期がちょっと楽しみなポイントでした。




展望所から、散策路を下っていくとちょうど見頃な水仙がその両脇に咲き乱れていました。





















ゆっくりと散策して、PAに戻ったのはお昼頃。

1時間半は散策してたでしょうか。




暖かい中を歩いたので、アイスコーヒーとソフトクリームでクールダウン。


直売所では、金目鯛をお土産に購入。


きっとお腹も空いてたのだけど、スイーツチャージしてなんか満足♪




PAを出発して、終点の富浦ICまで走りR127からK296、K88を快走して北上。


新しくできた道の駅保田小学校へ。





保田周辺は、かなりの混雑。

新しい道の駅も、人が溢れかえっています。

何か食べたかったけど、断念して帰ります。


鋸南保田ICから高速へ。

アクアラインまでは、ところどころ混雑するも首都高は目立った混雑もなく帰れました。




PM  16:10  無事帰宅   走行距離  287 km



お土産の金目鯛は、帰ってお刺身とあら煮に。

娘の成人式のいい前祝になりました。


水仙の新しいスポット発見。

桜の時期もちょっと楽しみに待ちたいと思います。