急遽出かけたビリー・アイリッシュと藤井風くんのたまアリライブから早くも一週間
あの日もすごく暑くて、どっぷり汗かいたけど🥵
今日はさらに暑く38℃だったって🤯
キケンな暑さゆえ、一日家の涼しい部屋に退避し
午前中はドジャース首位陥落の負け試合を見て
午後は1年前の藤井風・日産スタジアムライブのBlu-rayを鑑賞←チクチクしながらね🪡
この一週間
さとっちゃんのお誕生日に運転免許証更新19日の記事に書いてあります
21日に今年度の特定健診🩺と、今月のミッションをバタバタと終わらせることができました。
特定健診では体重は去年と変わらず
身長は股関節手術後、なぜか3年連続少しずつ伸びていたけど…
今回は残念ながら−4mm
さすがにもうそんなに伸びるわけない
植物じゃないんだから🌱
高校野球も終わってしまった🍃
優勝は沖縄尚学

3ー1で日大三を破った。
日大三は9回裏1死1、3塁のチャンスも併殺打でゲームセット
沖縄尚学、決勝は大応援団で
指笛が賑やかでした。
優勝おめでとうございます👏
1回戦から熱戦が多かったけど
準々決勝、準決勝、決勝はどの試合も大接戦が多く
特に準々決勝の横浜ー県岐阜商
3ー3の同点で延長サドンデス
10回表に横浜が3点勝ち越し、よしと思ったらその裏、県岐阜商が同じく3点取り11回、横浜無得点、県岐阜商がサヨナラ勝ちという死闘
まさに勝ったと思った時が負けた時
延長10回に3点ずつ取った時、ふと昭和54年の星稜ー箕島の延長18回の試合が頭をよぎった。
表に得点するとその裏に同じだけ得点し、18回でケリがついたあの試合。
県岐阜商は、生まれつき左手の指を欠損している横山温大選手(外野手)が注目され、メディアで取り上げられついた。
打撃も良く、守備でもファインプレー連発
左打ちで左手は器用にバットに添え
守備では右手にグラブをはめ、すぐ外して右手で投げるという神技
小さい時から部屋でバッティング練習する映像もあった。
県岐阜商は残念ながら準決勝で日大三に敗退したけど、200%の力を発揮しすごく強かった👏
同じく準決勝で沖縄尚学に5ー4で敗れた山梨学院
投手の菰田くんが194cm100kgと、大谷翔平より大きくて目を惹いた
まだ2年生で16歳、ビックリ
準決勝では右肘痛め急遽降板し、同じ2年生の檜垣くんが打たれてしまった。
沖縄尚学で主に投げ抜いた末吉くん、新垣有絃くんも2年生。
2年生大活躍で今後も楽しみです。