昨日5日目休場となった73代横綱・照ノ富士が本日引退を発表
年寄 照ノ富士を襲名しました。


今後は伊勢ケ濱部屋付きの親方として後進の指導に当たるということです。



やはり今場所は進退を賭けて土俵に上がったということですね。

大関から序二段に下がり
そこから一つずつ上がって横綱になったのは立派でした。

横綱になってからも休場が多かったけど、膝、腰の痛みや糖尿病と戦い


休場後の復活優勝も2度あり、その度に驚かされたものです。

今場所の横綱土俵入りでも対戦でも
痛みを我慢してそうな感じだったし、見ていて痛々しかったので正直、引退してホッとしています。


会見では
これまでの相撲人生について
自分との戦い、自分に負けるなと思ってやってきた。(序二段から這い上がってきたことは)2度楽しめた相撲人生だったと振り返り

横綱に上がる前は「ただがむしゃらに、横綱になりたい」という思いでやってきた。横綱になってからは、相撲の奥深さを考えるようになった。
最後の土俵入りでは、初めて横綱として土俵に立った時と違う、お客さんの暖かさを感じた。やれることはやれたかなと思った。
横綱になって最初の土俵、令和3年9月場所はコロナ禍で声出し応援が出来なかった頃でした。


相撲人生で一番緊張したのは、長期離脱後の序二段での復帰戦。
今後、後進の指導では自分に嘘をつかない力士、自分に負けない力士を育てたい。そういった力士が強くなる

と話し、最後に伊勢ヶ濱親方に花束を渡しました。

白鵬が2021年9月場所後に引退し、その後の11月から今場所まで20場所
3年以上も一人横綱でした。

残念だけど幕内優勝も10回したし
もう頑張りすぎるほど頑張ったので
本当にお疲れさまでしたとしか言葉がありません。
これからはゆっくり治療してほしいと思います。




さて、昨日の5日目は大波乱波
琴櫻、大の里、豊昇龍の3大関が次々と負けガーン


今日は大の里、豊昇龍は連敗を免れたけど
琴櫻、熱海富士に負けて5連敗😨
6日目で1勝6敗とは…
あと2敗で負け越し、綱取りどころではなくなる…
頑張れ、琴櫻!!




今日は阪神淡路大震災から30年でした

当時、高速道路がぐんにゃりとひしゃげた映像を見て、理解するのにしばらく時間がかかりました。あり得ない光景で信じられなかった。
甚大な被害は復興したけど、多くの犠牲者は帰って来ません。

忘れなきよう心に留め、少しでも備える意識を持ち続けなくては。