昨日は曇ってて寒く
今日は晴れたけど寒いよ
毎年あっという間の三ヶ日
うちはお節や餅が無くなったらお正月終わり
今回必要最低限しか買わなかったので昨日の朝で終わりです。
ある意味ホッとする
この三ヶ日、元日と3日は外に出ず家でゆっくり過ごし
2日は初詣
毎年初詣は元日に地元に歩いて行くのだが
いつも張り切っている夫が「今日は行かない」と。
2日もダラダラしてるから「なんか初詣行きたく無さげだね」と言うと
「坐骨が痛くて…」
なるほど
去年から坐骨神経痛と五十肩でアイタタおじさんの夫。
痛くない時もあるというが不調のようなので、私と息子だけ出かけました。
せっかく夫がいないので🤭
大宮氷川神社でも行こうかと思ったが、Xの情報によると一の鳥居から本殿まで1時間はかかるみたいでやめて
浦和駅近くの調(つき)神社へ。
調神社は「つきのみや」とも言うが正式には「つき」神社
家出るの遅かったから、着いたのが正午少し過ぎたら入口まで100mくらい並んでいた

髭男のグッズ並んだのに比べたら全然短い
風もないし暖かく、顔に当たる日差しが暑いくらい。

ようやく入口、ここまで15分ほど並んだ
ここは神使が兎なので、狛犬じゃなく狛兎

フ・ジ・イの221円で、家族の健康と髭男・藤井風のチケット当選、大谷翔平の活躍などを祈願





(少ないお賽銭でって、他人のこと言えない)
お守りを買い、おみくじをひいたら
私は吉だったが息子は半凶

駅前のコルソまで来たら和太鼓のパフォーマンスにバッタリ

駅の改札前では獅子舞にもバッタリ

この後、ご利益があるようにと
希望する人には頭を噛んでくれるというので、もちろん噛んでもらった

子どもも大人も、みんな寄ってって噛んでもらってました。
お正月らしい物が見られて良かった












調神社は子どものお宮参りや七五三でお参りしたことがありました。
平安時代かもう少し前からある、それほど広くはないが地元では有名な神社なんです。
調神社では
鳥居がない、松がない、蝿がいない、蚊がいない、兎が神使であるなどの七不思議があるそうです。
調を「つき」と読み「月」に通じるから神使が兎だとも言われているよう
今日からスーパーも始まり食材も尽きてきたので午前に買い出し。
我が家も通常営業に戻りました。