今年の5月〜6月に来日した従姉妹が先月からまた来ていて


別の従姉妹の家をベースキャンプとし、友達の家にキャラバンしたり🐪

ビジネスホテルに泊まったり🏨

あちこち旅行や出かけたりしながら自由に行動しています。


先日の高尾でも会ったばかりだけど

今日は彼女とランチ🍴😋

来日前に連絡があり、予定を決めていました。

11:30過ぎに行ったらすでに満席に近い!!なんであんぐり!?



私は大粒カキフライ膳割り箸

辛子がとんがってる!

従姉妹は上天丼ランチ
カキフライと海老天を1つずつ交換
こんな大きいカキは初めてひらめき
一口では入らず中までアツアツ100点

お腹いっぱい照れ

食べながらも食べた後もいろんな話が止まらず2回戦のデザート🍨

従姉妹は冷やし白玉ぜんざい
私は抹茶わらびもち
白いのは生クリームでした。

いろいろお土産ももらいました。




乙女のトキメキふんわり風船星乙女のトキメキふんわり風船星乙女のトキメキふんわり風船星乙女のトキメキふんわり風船星乙女のトキメキふんわり風船星乙女のトキメキ



さてここからが本題。


従姉妹の母が私の父の姉で、祖母が同じという関係。


来日の連絡の際

今、母との思い出を書き留めていて母方先祖の歴史を知りたい。宮城県から長野県に移り住んだ時期や、祖父の生年月日なども知りたいので、何か知っていたら教えてほしい


と頼まれていました。


手がかりになるのは

父の相続手続きの時に取り寄せた、生まれてから死ぬまでの戸籍謄本(←コピーして保管していた)


取り寄せた、と言っても自分ではとてつもなくタイヘンなので驚き

正確には「相続センター」という所にお願いし、現在から遡っての居住地の役所から追跡して取得してもらったものです。


父が生まれた時は大正9年

今は2回ほど合併して大きな市になっているけど当時は◯◯郡◯◯村と記載されているし

改正原戸籍で戸主を筆頭にその妻と子

その次に戸主の母やきょうだい、その子供

さらに甥や姪と、一族郎党27人ほどが一つの戸籍に入っている絶望



手書きのグニャグニャした字をなんとか解読しながら滝汗

ついでなのでそれらを元に曽祖父からの家系図を書いてみた。


一番下の(三男)が父。
父の母も、祖父の母も後妻だったようで、ますます戸籍がワケわからなくなっているアセアセ

その後、父が10歳くらいの時に祖父(父の父)が亡くなり、東京→長野県→埼玉県と住まいを移した事がわかった。

こんな私も知らない戸籍の追跡はプロでなければとてもできない。


NHKの番組「ファミリーヒストリー」で芸能人や有名人の先祖を探っているが

本人も知らないような家族の歴史を、よくぞあそこまで調べ上げるものです。
たいへんな手間と苦労にいつも感心し、制作者の方々を尊敬します。

今回、ほんの少しだけど父方の家系

本家とか分家にたくさんの人々がいた事などがわかり


リアル・ファミリーヒストリーかなと想いを馳せた次第であります。





食べ過ぎてまだお腹いっぱい。

夕飯は少しにしよう爆笑