警報級、災害級の大雨と言ってたけど、マジすごいわ滝汗
そんな中、夫に送迎してもらい車ダッシュ
肩のリハビリ行ってきました。
ワイパーをグイングイン動かしても大雨ですぐ見通しが悪くなり笑い笑い
道路には水が浮いていたアセアセ

台風2号は正午に奄美の南と遠く離れているのに、こちらも午後からゴーゴーとも強く、家が揺れて恐ろしいゲッソリ

皆さんも十分気を付けてくださいガーン



カエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエル


熱戦だった大相撲夏場所
その後の臨時理事会で、霧馬山の大関昇進が満場一致で決定し5月31日に伝達式が行われました。



謹んでお受けいたします。
大関の名を汚さぬよう今まで以上に稽古して頑張ります。

という、四字熟語を使わないシンプルなもの。これで良いのですグッ


同時に、陸奥(みちのく)親方の現役時代の四股名霧島を継承することになりましたキラキラ

親方の現役時代も、もちろん知ってますよウインク今もだけどイケメン力士だった。
両国駅前に高く聳えるちゃんこ霧島(両国本店)霧島という看板が、電車からも目立ちます笑い


霧馬山のご両親もモンゴルからお祝いに駆けつけました(民族衣装の方)

星大関への抱負
強くてかっこいい大関になりたい。
もっと上に行くには、とにかく稽古しかない。

星今場所については
いつもよりちょっと緊張した。負けても勝っても自分の相撲をとる、思い切り当たっていくという気持ちを持って臨んだ。一日一番だと思って15日間頑張ったので、それが良かった。


星2023.5.30〜5.31付東京新聞紙面より抜粋
・少年時代は遊牧民生活で、物心ついた頃から馬を乗りこなし、草原を1日に30km走ったり馬ダッシュ
2日に1回は数百m離れた水くみ場まで行き、いっぱいになったバケツを両手に持ち、帰りの坂道を登った。

・相撲は未経験だが運動神経抜群で柔道、バスケットボールなどに励み
柔道の道場主から「(日本の)相撲はどうか」と聞かれ、何も考えず「行きたい」と答えて来日した。

・角界のしきたりも日本語も何も分からず入門したので、何度も「帰りたい」と思ったが、「親孝行をしたい」一心で頑張った。


・霧馬山の四股名は以下の通り
霧…親方の現役時代「霧島」の霧
馬…遊牧民の家庭で育ったから
山…陸奥部屋が所属する時津風一門を開いた、大横綱双葉山の山


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


土俵際での粘り強い足腰やバランス感覚は、少年時代の水くみで鍛えられたんですねウインク
そして運動神経の良さ、たしかに今場所の相撲で随所に見られて感心しました。


たしか翔猿と同じ頃に新入幕だったように記憶してますが、少しずつ差が出てきたように感じてます。

豊昇龍もモンゴルで柔道の道場で一緒に稽古していたらしいので、ちょっと先を越されました。

今場所活躍した大栄翔、若元春と3人で次に大関を狙ってほしい。
十両からも落合・豪ノ山も上がって来るのでライバルがいっぱい!

それぞれ切磋琢磨しあい、さらに強くなって横綱も目指してほしいですね。

あー、楽しみが止まらない爆笑