ヒンヤリ通り越してなんだか寒い…


でも朝から大谷くんの5号HRを見れて心は温かいニコニコ

ウォード・トラウト・大谷の3連続HRキラキラかつて巨人の槇原が甲子園でバース・掛布・岡田にバックスクリーン3連発されたのを思い出した爆笑



ピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇



さてさて、個人的に推しのB面曲


B面といっても今は昔と違い

シングルCDはほとんどデジタルシングルとなり、サブスクなどで配信されるからカップリングも無さげ


アルバム曲に収録されている、シングル曲以外という意味合いでいえば



藤井風ガーデンという曲

今朝J-WAVEで風ファンの別所哲也さんがこれをかけてくれたみたい爆笑



これは彼の2ndアルバムLOVE ALL SERVE ALLの6曲目に収録


ゆったりしたメロディと優しい歌唱でとても気持ちがリラックスします照れラブラブ


なぜかと思ったら、歌詞の文字数が揃いリズムが規則正しく、気持ちよく韻を踏んでいるのです。


さらに歌詞の区切りが全てえ段の音で終わっているということ


鳥は春を告げ 私は恋をし

素敵な温度だ

触れさせ この肌


雲は夏を帯び 私は目を閉じ

綺麗な時間だ

追いかけ 尽きるま


花は咲いては枯 

あなたに心奪わ

それでも守り続けたく

私のガーデン果てるま

人は出会い別

失くしてはまた手に入

それでも守り続けたく

私のガーデン果てるま


(以下略、作詞・作曲 藤井風、編曲Yaffle)


以下は秋と冬も出てくるけど、短い歌詞の中で景色や状況が目に浮かんできそうです。

どの曲もだけど、声もメロディも美しくてウットリします照れラブラブ



Fujii Kaze-Garden- 




たしか4週間前の関ジャムの番組で

隠れた名曲というのをやっていて

藤井風くんの名前もあったから見たのよ。

そしたらアイナ・ジ・エンドさんの推し風曲やば。


これもガーデンと同じく2ndアルバムの4曲目に収録されていて
アイナ・ジ・エンドさんの推すこの曲のポイントは
①日本人離れした歌唱法
死生観を表した歌詞

具体的には
🍃音符にしづらそうな後乗りで歌う独特なリズム感
🍃黒人音楽のバイブスを感じるフェイク。音楽としてカッコ良すぎる
🍃またこの歌詞は“死生観みたいなものを歌っている気がする
🍃受け取り方を人それぞれにさせてくれる余白が残っているところも魅力の一つ

と解説されていました。
半分くらいわかりづらいけど泣き笑い

やば。とか一般的には俗な言葉だけど、この曲のクオリティから高尚な曲に聴こえてくる爆笑


歌うとなると難しいリズムのところもあり、特に最後のもう、もう、、、と繰り返す部分の歌い方は本当に上手いとしか言いようがないキラキラ



Fujii Kaze-YABA- 



2ndアルバムの9曲目のそれでは、も静かな死生観を感じる曲で沁み入ります。


これ以上は長くなりすぎやば。驚き

なのでそれでは、、、バイバイ



JVKE-golden hour(Fujii Kaze Remix) 

黄金色のplanetから始まる風くんの何とも色っぽい声に蕩けそうです飛び出すハート








個人的B面の名曲

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する