今日はくもり
昨日までよりちょっと気温低め
おとといの法要の後、親戚たちと会食の時
いろいろ話している中で私の隣にいた従姉が
「この前『度し難い』と言ったら『その言葉聞いたことない』って言われた」
と言った。
度し難い→読みはどしがたい
私も今まで生きてて、還暦も過ぎたけどこの時初めて聞いた言葉だった。
甥っ子(47)は「知ってるけどまあ、あまり使わないね」と言ってる。
小説や本をたくさん読んでる人は聞いたことある言い回しかもしれないけど
これまで自分の周りでそのような言葉を使う人いなかったし無知蒙昧なので
「私も初めて聞きました」
と言うと従姉は
その知らなかった人も私と同じ年代だったと言う。ちなみに従姉は私より一回りくらい年上。
度し難いの意味は
「どうしようもない、救いがたい」
という意味。「度する」は済度の意味で救済すること
それが「し難い」ので「救いがたい、救いようがない」ということ。
と書いてある。
済度とは
「仏・菩薩が苦海にある衆生(しゅじょう)を済(すく)い出して涅槃(ねはん)に度(わた)らせること。法を説いて人々を迷いから解放し悟りを開かせること」
という仏教の言葉のよう。
どのような時に「度し難い」を使うかというと
・あの社員は、何度言っても言われたことが出来ない度し難い人です。
・あの会社は何度指摘を受けても改善しようとしない。度し難い企業です。
・あのような度し難いやつに出会ったことがありません。
などと、相手に対しての悪口の意味が込められていて、かなり批判的な強い言葉のようです。
意味も分からず使って相手を傷つけることのないよう、正しい使い方を理解することが大切だとサイトに載っています。
以上はこちら の記事を抜粋し、加筆しました。
日常生活で使うことはまずない言葉ですけどね。
今回この話を聞いて


という気持ちと



という気持ちかミックスナッツのように混ざり合っております

ミックスナッツ、そろそろ封を開けようかな

まだ袋の中にあるよ

ブラックペッパー味、かなり塩分あるなぁ〜

チビチビ食べよ

胡桃が入ってて嬉しい

昨日・今日のツアー大阪公演の分だった「MIXED NUTSくじ」
Official髭男dism@officialhige
FC会員限定「MIXED NUTSくじ」オンラインで実施中‼️本日と明日で2回引けます🎲 https://t.co/1CdtIqxWA5
2022年11月04日 14:50
FC限定でオンラインで、W会員は1日2回✕2日間引けるのでやってみたら
昨日はさとっちゃんと大ちゃん
今日はならちゃんとちゃんまつ
それぞれのカッコいい壁紙でした〜(←C賞ね
)

かぶらないで1人ずつコンプリート、ありがたし

(ちゃんまつは武道館の時も当たった)