これ知ってるおいで?


電動鉛筆削り〜鉛筆ピリピリ

小汚くてスミマセン。それもそのはず、これはたしか私が小2か小3の時に買った物で、今から50年以上前の物。
ずーっと家にとってあった。


私は小2の終わり頃から珠算を習っていて、生徒が鉛筆を削るように先生の机の上にこれがあったのを初めて見た。

鋭く削れるにしたがって、左から
右矢印右矢印右矢印右矢印とパッパッハッっと
ランプが点いていくのが、当時の私には画期的でビックリひらめき気づき

「カッチョい〜い爆笑
「虹みたいでキレイ虹おねがい

それまで持っていたのは、手でぐるぐるハンドルを回すやーつ。


私は子どもの頃からあまり欲が無くて
「あれ買って、これ買って」とか
「あれが欲しい、これが欲しい」と自分から言わない子だったが

これだけは
「そろばん塾にね、電気で削れる鉛筆削りがあるんだよ!あっと言う間に削れるの。それ、欲しいピンクハート
と、目を輝かせ、鼻を膨らませながら言ったと思う。


しかし私が小学校高学年くらいからシャーペンの時代🖋️
だんだん需要は少なくなった。


今は鉛筆って、受験のマークシートや小学校の低学年とか、硬筆(ってまだあるの?)くらいしか使わないかも。


そんな感じで、自分の息子たちも小学生時代に少し使っていたが、もう何年も放置くるくる

今回、日の目を見たのは私が色鉛筆を尖らせたいからだ。


クロスステッチの図案に色を塗るんです。間違えないようにわかりやすくするため。



これまでは小さい手動でくるくるのを使っていたが
これだと色鉛筆の先が希望の細さにならない。
図案が細かいので、先がなるべく尖っていた方が塗りやすく都合が良い。


果たして現在も正しく作動するか滝汗

試してみた指差し


色鉛筆にしてはトンガリ過ぎアセアセ


まさかの芯が折れるアクシデント笑い泣き


残念ながら黄色のランプしか点かなかった笑い泣き

いつまでも差し込んでいると、どんどん果てしなく削れてしまい、あっという間に短くなってしまうのよねガーン
子どもの時、短くなりすぎて完全に中に入ってしまい、取れなくなったことが何度もあるwww笑い泣き

だから黄色になったらすぐに抜かないと。

色の点滅は不完全だけど、削る機能としては問題ありませんでした。
今更だけど、これからもボチボチ使いたいと思いますウインク


今、売り場ではどのような鉛筆削りを置いているんでしょうねぇ🤔?




今更だと思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する