秋分の日、祝日です㊗️朝から雨傘
またまた天気の悪い3連休ぼけー


赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇

さて大相撲秋場所も終盤戦
11日目の注目の一番は、1敗同士の玉鷲ー北勝富士戦でした炎
玉鷲の圧勝キラキラ
初日から9連勝していた北勝富士は前日10日目に高安に負け、連敗。
これまでも負けると連敗しやすいから玉鷲が勝つと思った。

11日目終わり玉鷲1敗、北勝富士2敗


そして12日目
先に対戦のあった玉鷲若元春に負ける〜ポーン
玉鷲も2敗!!

この後北勝富士が大関・貴景勝に勝てば、またトップに並ぶところ、


大関・貴景勝が立ち合いまさかの変化で、秒で決着www驚き驚き驚き

(東スポweb)
そりゃぁ、ざわつくさ。

いい相撲を期待していたのに、ひどいなぁ~えーん北勝富士、3連敗〜アセアセ

たしかに変化も作戦の一つだし
「大関や横綱は変化禁止」という決まりも無いのだけど
あまりにも後味が悪いオエー

貴景勝はすでに4敗していて(←これでも大関トップタラー)もう負けられないし
「これ勝てば勝ち越しだから」というのはわかる。

なかなか勝てない平幕力士や、大柄力士と当たる小兵がやるなら仕方ないかと思うけど

大関や横綱は、そんなことしなくても勝てる技能を持っているし、変化で勝ってほしくないと、大相撲ファンなら皆思ってるはず。

この一番も、大関と好調平幕の、力と力の相撲を期待してたのに、ヘッ、なんだいなんだいむかつき


また北勝富士も、いつも猛牛🐂みたいに突進するから当たる前からバレバレなのよ笑い泣き注文にハマったよ。


これについて、解説の舞の海さん武隈親方(元大関・豪栄道)



武隈親方「勝たないとすべてを失うような気持ちでとっていた」

舞の海「(自分も)相手が突っ込んでくるのがわかったら、お客さんの顰蹙を買ってでも変化して勝ったかも」

やはり力士としては、内容より勝ち星が大事なのね。


でも貴景勝はこれだけじゃない。
4日目の琴ノ若戦の、張り手連発パーハッ
張り手というよりTVで見ていたら
喧嘩のように横から殴ってるように見えたガーンパンチ!パンチ!
この時もなりふり構わなさにちょっとビックリしたあんぐりハッ


12日目終わり

2敗 玉鷲
3敗 北勝富士、高安、翔猿、錦富士 

上位残っている力士は毎日、本当によく頑張ってますね。


若隆景は初日から3連敗のあと8連勝キラキラで一気に勝ち越しスター12日目は高安に力負けしましたアセアセ


幕下の朝乃山
1年の出場停止から先場所三段目で復帰し優勝🏆今場所は幕下に上がり、7戦全勝すれば十両昇進でしたが

6戦目で負け、来場所の十両復帰はなくなった。
大関だったから当然、ここまで圧倒的に強かったけど油断したのかな。
来場所は全勝で優勝して、初場所には十両に上がれるといいね。


今日入れて残り3日。
毎日シビレる一番が多くて星の潰し合いで面白い。
ただし正代10敗、御嶽海8敗負け越しカド番陥落と、大関は問題外無気力

優勝争いはカオスうずまき