先月の下旬だったか、夜の8時前くらいに家の電話が鳴って📞

日中はほとんどが屋根・壁の塗装業者とか不用品買取などのセールス電話が多く、留守電にしてスルーしているが
こんな夜には…

親戚も老人が多くなっているので何かあったか
と

留守電に切り替わる前につい、電話に出た(○○です、とは名乗らないことにしている)
すると軽くて親しげで調子いい口調で
「あ、○○さん
」とうちの名字を言うので知ってる人かと思い、うっかり「ハイ」と言ってしまった。

「以前お世話になった北海道の海○問屋です」と言う。
自慢じゃないけど、結婚してから北海道へは行ってないので

「北海道はずっと行ってないですよ
」と言うと

「行ってなくても以前にご贈答とか、ご注文があった方の伝票を見てお電話してます」
「注文も、贈ったり贈られたりも、1回もありませんよ。だいたい『以前』て、いつですか
」

「10年くらい前です」
ウソつけ


10年くらい前のことなら忘れてるかもしれないと、咄嗟に出まかせで言ったに違いない。
だいたい10年前の帳票など廃棄するはずだし、今頃そんな昔の利用者に電話するのもおかしい。
伝票により電話しているなら
利用した年月日、その時何を買ったか、誰に送ったか、または誰から送られたかなど、突っ込めば窮するだろうが
そうするまでもなく、絶対利用していないのだから。
なぜなら我が家は全員、カニとか好きじゃないし(カニの美味しさがわからぬバカ舌ばかり👅)
他の海鮮もわざわざ取り寄せたりしない。海鮮を送る先もない。
我が家は電話帳にも載せていないので、どこからか電話番号を入手したのだろう。
もうインチキなのはバレバレなので
「とにかく全く心当たりがないので失礼します
」ガチャッ


っと、相手が内容を話し出す前に切ってやった

後でネットで調べたら、やっぱり

あるわあるわ、うちにかかってきたのと同じトークの内容が

カニカニ商法とも言われてるらしく、カニのセールス電話みたいです。
もしその話まで聞いたとしても、うちはカニ食べないから断ったけどね🦀
お年寄りが電話に出て、うっかり買ってしまうケースもあるようなので、周知徹底されるのがいいかもです。
新型コロナの影響で売上が落ちたので支援してくれとか、電話を切った後に送り付けられたりもあるようです

トラブルになったら国民消費者センターに相談ですね。