各地信じられない暑さが続きます
埼玉県内では熊谷が41℃予想だったが、実際はさいたま市近くの越谷市の方が気温高く39.5℃、今日の全国の最高だったらしい🌡️←うちから結構近いよ
明日も38℃だって、ウンザリ
うちの方もまさにFIRE GROUND
洗濯物取り入れるだけでもしばらく肌が熱くなり、命懸け
エアコンの効いていない廊下に出ると、クラッとする。
明日も同じよう。クリニック行く日だけど無事生還できますように。
工事やスーパー駐車場の誘導員の方々は大丈夫でしょうかね〜
昨日も少し書いたけど
母の大量の着物と、私の少しある着物を処分したく、着物出張買取のバ○セルを利用してみました。
初めて箪笥の中身を全部出した












クーリング・オフの期間が8日間(8/8まで)あり、
やはり。。。と、気が変わったり、納得しかねる場合などキャンセルすることもできるよう。
だけど
他所で試しても似たり寄ったりだと思うし、一度減った着物が再び戻ってくるのもなんだかなー。
気になったこと
①訪れた査定員が値をつけるのではなく、査定員が送った写真を見て、本部の人間が値をつけるということ。
写真だけで正しい査定ができるのかどうか、質感など正確に伝わるのか
少しばかり疑問を感じています🤔
査定員の人は若い人だったけど、丁寧で感じ良く、失礼となるような対応はなかった。
ただ、会社のセールストークとしてマニュアルで義務付けられているからだと思うけど
「着物以外でも買い取るので貴金属や切手、金貨や金、ブランド品やカメラはないか」と、ちょっとしつこい感じでグイグイきた。
「それらは前に別の所で買い取ってもらった」と言っても「まだないか」って食い下がり、ややしつこい感じ。
②同じような確認を何度もする
最後に買取承諾事項の同意確認とクーリング・オフについて書かれた文言について「はい」ならチェックを入れる✔️
査定員の態度に失礼はなかったかとか、これこれの説明は受けたかとかのアンケートのようなもの。
そして契約、その場で査定員が本部へ電話、その電話を私に繋ぎ
先程のアンケートと同じようなことを聞く。
さらに査定員が帰った1時間後、フォローコールの電話が本部からかかり、
査定員や査定状況についてどうだったかを聞かれる。これも先程から重複していて、何度もしつこいなと感じた。
より良い対応をするよう努めてますよというポーズのよう。
最後に「また当社をご利用したいとお考えですか」と聞かれたが
「ほとんど多くの物は買い取られなかったし、それ以外に売る物は無いので利用はしません」と言ってやった
感想
我が家の場合はバ○セルにとって不要な物が多かったようで残念でしたが
でも年数が浅くて状態の良い着物なら、きっと高く買い取ってもらえるのだと思います。
知らんけど
なのでオススメもしなければ、止めた方がいいとも言えません。
以上、笑っちゃうようなバ○セル体験でしたが
少しでも参考になる方がいればと
そして自分の備忘録として綴ってみた次第です。
大谷くんのトレードは無くなったようかな。日本時間の明日朝7時が期限。
そりゃそーだ、トラウト・レンドーンの主力がいないし、ピッチャーも大谷いなかったらエンゼルスは壊滅的だもん