あー、エンゼルス、泥泥沼沼の10連敗でございますゲッソリ魂

投打全てのがおかしくなってるネガティブうずまき


負けてばかりで毎日見ているのがツライアセアセ
私もだけど、夫の機嫌も悪いし、家にいるのも気詰まりで買い物に行ってきた。

昨日もスコアが0ー8となったところでこれ以上見続ける意味もなく、ベルーナに服を買いに行きました自転車
トップス2枚とパンツ1枚👚👕👖
いいお買い物が出来たと思いますウインク

帰ってきて結果を確認したら、0ー10になってた絶望


ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


そして昨日午後からは
電車に乗ってちょっとお散歩電車

この前旧古河庭園行った後「次はココ📍と目星をつけておいたのだニヤリ

星東京都北区立名主の滝公園(なぬしのたきこうえん)

王子駅北口*を出て線路沿いを真っ直ぐ北に。
商店や住宅の静かな道を歩く(*北口改札から出ないと面倒なことに)
サイトでは徒歩8分となっているが、私は10分以上かかったと思うアセアセ


趣のある門を入ってすぐの池で
カメたちが折り重なってお出迎えカメカメカメ

木々が鬱蒼としていて薄暗い。
そして涼しい風が心地よい照れ気づき

電車が通る音以外は野鳥の声しかなく、とても静かで東京ではないみたい。

この公園の歴史は
江戸時代の安政年間(1854~1860)、王子村の名主だった畑野孫八という人が自邸に開いたのがはじまり。
1938年(株)精養軒が土地を買収し、食堂やプールなどが作られたものの、1945年の空襲で焼失。戦後は東京都の手に渡り整備が進められ、1960年、自然の風景を取り入れた回遊式庭園としてオープン、1975年北区に移管された

となってます。

この王子近辺には、かつて「王子七滝」と呼ばれる7つの滝があり、そのうち4つがこの公園に現存するという。

4つとは男滝(おだき)女滝(めだき)独鈷の滝(どっこのたき)湧玉の滝(ゆうぎょくのたき)
そんなにあるのかおねがいとワクワクして歩いていたが

女滝は……ありゃ!?
枯れているのか流れてなくて凝視

その近くの独鈷の滝へ通じる道は通行禁止になっていたニヤニヤ

そして湧玉の滝というのもどこにあるのか見当たらなかった大あくび


それでも足元が悪い中を進んでいくと、段々滝の音が大きくなり、、、ついに

男滝にとうちゃこ笑い泣き
落差8mだそうですガーン



とーっても涼しい爆笑ギザギザギザギザ
4つの滝のうち1つだけだったが、見られて良かった笑い入場料タダだしねニコニコ

帰ってからよく調べたら
「この滝は地下水をポンプで汲み上げて水を流していて滝から流れた水は小川となり園内を巡り大小の池に注いでいる」とのこと。
女滝や他の滝は流してなかったということかな?


園内、自然が豊かすぎるあまり、石の階段や

敷石、飛び石、木の根っこ
あらゆる所にあり、とても歩きづらい。
足の悪い方はちょっとたいへんそうですアセアセ
掴まる手摺なんかも無いし。

私も最大の注意をしながら、ゆっくり歩きました滝汗よく地面の窪みに足を取られて転びそうになるから。車椅子ではムリかもですタラー

橋もあちこち
男滝から流れてきた水が小川に。

地図で見た以上に広い敷地に感じました。


帰りに門の近くで見つけた植物🌿
この真ん中の、パイナップルのような松ぼっくりのような葉の重なりは何でしょう?
ご存知の方パー??

【アクセス】
星JR京浜東北線「王子駅北口
星JR京浜東北線「東十条駅」
星東京メトロ南北線「王子駅」
星都電荒川線「王子駅前」

詳しく知りたい方は「名主の滝公園」で検索してみてください(色々あって…)


ここを出たあと駅まで、王子稲荷神社王子神社神社などにフラフラと寄り道。

こちらはまた次にパー