関東地方は先週水曜日からずっと天気がすぐれないぶーもやもや

一日のうち、ほんの短い時間だけ日が射すことはあれど丸々一日晴れは一週間以上無く

来週も雨や曇りがちのよう傘曇り
去年の10月も台風などで曇りや雨が多かった記憶が。


秋晴れ、どこ行った~滝汗!?


赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇


おととい、用事で出かけたついでに
街中を散策スニーカースニーカー霧
午前中は風も爽やか、涼しくて丁度いい🍃


某城址公園。
この時は薄日が射していました。

の緑が美しいおねがい




そしてこちらは


4月~5月に牡丹や芍薬がたくさん咲くお寺。
前(2017.4.30)に記事にしたことも下矢印

近くに来た時は、自然と吸い寄せられるようにこの場所に来てしまいます。
なぜか不思議と気持ちが落ち着くのよねニヤリ

空気が清浄だからなんだろうか。


境内、誰もいなくて静かニヤリ


こちらの裏は

鯉が密ですうお座うお座うお座うお座うお座

いつ行っても寺院内の掃除や植物の手入れがよく行き届いていて気持ちいい照れ


今はあまり花がなくて少し寂しいタラー
秋バラは植えてないみたい。


でも2種類咲いていて、名前がわからないので帰ってから調べました。


「紫の花  秋」で調べたらこちらは段菊
たしかに茎に段になって咲いてるけど
つぶつぶっぽくて菊には見えない。



そして不思議ちゃんがこれ




クシャクシャな花びらの感じが
子供の時の「お楽しみ会」や「クリスマス会」などで飾り付けた、薄紙の花っぽい合格


芍薬のようではあるが、それらは初夏の花だし……うーん

それに白く咲いてる花のそばになぜ、濃いピンク色の花が萎んでいるえー???


それが喉に刺さった魚の小骨のように
どうも気になって、キモチワルイもやもや


「白い花  秋」で検索サーチ
おさんぽ花ずかん下矢印を見たら
あったひらめき電球すいふようという名前でした。

さらに「すいふよう」で検索すると
漢字では酔芙蓉   芙蓉の一種のよう。



一日で花の色が白からピンクに変わり、翌日には萎む。ピンクに変わる様を酔って赤くなることに例えた名前とのこと酔っ払い日本酒


一日の色の変化を観察した方の記事がありました下矢印

へぇ~、初めて知りましたキラキラ不思議~ポーン

なお、同じ「すいふよう」でも「水芙蓉」と書くのはのことだそうです。

ちょっとした散策で、一つ利口になった(ような気がした)


ボンヤリした脳ミソににやり

うっすら活気が戻った瞬間でした。