「嵐」が台風15号被害の千葉県に義援金として6000万円の目録を!


千葉県出身の相葉ちゃんが代表して、県庁職員に手渡しました。

お昼のNHKニュースでもやってました。




僕も千葉県出身で
千葉県の農家だとか農家の皆さんにご協力いただいたり、ご出演いただいたりして番組を作らせていただいているのもありましたので

すごく、、、すごく心配です。

僕らにできること何なのか考えて
これからもご協力させていただければと思います。




目がうるうるでグッとスボーツ!
じゃなくて、グッときたぐすん


この義援金は東日本大震災以降、嵐などのグループが毎年開いていたチャリティーイベントの収益の一部だということです。

 「嵐のワクワク学校2019」と書いてある。


6000万円も迅速にポン!と出せるのは嵐だからこそ、と思うけどね。

さすが嵐だと言わざるを得ない照れ


実際は千葉県だけでなく、伊豆諸島や神奈川県でも被害がありましたけどね、報道が圧倒的に少なかったね……






ナオトもかつて東日本大震災の後
未来スケッチちょきんばこをライブ会場に設置し

(かつての自分のブログより)

主に石巻を中心に支援を行っていて


このサイトの中にナオトからのメッセージとして

2015年4月30日付けで「ちょきんばこの活動は一区切り」とありますが

翌2016年4月、ナオトのホールツアーの最中に熊本地震があり、再びツアーで募金を復活させたのでしたね。


その年の秋、Sixth Senseアリーナツアーでナオトは

そのちょきんばこの募金で「益城町に子どもの遊び場を整えた」と報告してくれました。

翌2017年は2月から
ナオトは約半年間、海外を旅して
帰国後、秋の旅歌ライブの時からは

たしかちょきんばこの設置は見かけません。

スタッフも寄付されたお金の管理や振り分けなど、とても煩雑で手間のかかる仕事だとは思います。


今回の千葉県の被災、そしてこの連休の宮崎はじめ九州の被害

長崎は「50年に一度の大雨が今年すでに3回起こっている」と気象予報士が言ってました。


そんな昨今ですから、毎年日本のどこかで災害が多発


あちらもこちらも、ちょきんばこで支援は難しいのは当然ですが


ナオト・インティライミ、いよいよ今年のホールツアーが3日後から始まります(しかも千葉県の市川市で)


三たび未来スケッチちょきんばこを設置してくれたら、喜んで協力したいと思うのは私だけではないはず(と信じてるイエローハート)



「未来スケッチちょきんばこはこれで。今後は一人一人でできることを探して協力をお願いしたい」みたいなことを、ライブでナオトが言ってたような(京セラドームの時かな?)


だから本当はスタッフ含めてそう思っているかもしれないけどね……


もちろん、それはそうなんだけどアセアセ

ナオト、生まれは三重県だけど育ったのは?


嵐のニュースを見て、このようないろんな想いがぐーるぐるうずまき


ちょきんばこ設置しないなら
グッズの売上の一部を寄付するとか……
(するとは思えないけど)



巡り巡って
目が回りそうなちゃっぴーでしたガーンうずまき