やや、どこかで見たシルエット

ポチった人はおわかりね

これをトレーシングペーパーに写して、75%の縮小コピーしたサイズです。
手順は
①シルエットのコピーを厚紙に写してテンプレートを作り、黒い合皮に写して切る

②合皮に100均のコルクコースターのサイズで印をつけ、カット

周りのステッチはチクチク返し縫い。
ミシンだと皮で滑らず進まないし、目が細かすぎる。
合皮が薄くて柔らかいので針が刺し易かったけど、何度も刺すと穴あきそうになってアセルバイジャン共和国



手間は少しかかってますが、費用はとってもお安くてよ

材料費いくらだと思います

20円くらいよ~

なぜなら~
ダイソーで見つけた20cm角の端切れが5色で100円の合皮、つまり@1枚で20円

キャメル色と黒を約半分ずつと
使い残りの100均ラインストーンだから20円しないかも

去年のツアーでのツーショット
こんな場面で役に立つとは

大きいです



気がつきゃ6/2(日)の日比谷音楽祭まで
あと3日



目印に付けていくかも

コルクのコースターでも作ってみようかな。
もちろん5、6枚入りの100均のコースター












昨日のB面祭り、ナオ友さんもさっそく作ってツボったらしくよかったわ。
B面といえどもアナドレナリンな珠玉な楽曲たち

昔の曲はその当時のナオトに想いを馳せながら、その歌い方や表現力
今との違いなんかも味わうことができて新鮮な感じよ



まさに温故知新って感じ
