朝の一仕事が終わった頃、ピンポーン音符上差し

出てみたらうちの斜め裏のNさん。
今年度から町会の班長さんをしています。

何かと思ったら「前に回覧板を回したけど、回ってきました?と訊かれて。

皆さん、回覧板📋て回してます?
アパートやマンションの人は回ってこないですかね。うちのほうでもそうです。
戸建ての家はだいたい回っています。

「回覧の内容は何ですか」と訊くと、6/2(日)の町会掃除のお知らせだと言う。

「回ってきてないです」と言うと
「2週間くらい前に回したんだけど、まだ戻ってなくてニヤニヤとお困りの様子。

うちの班は12軒、だいたいいつもは
「町会の行事のお知らせ」
「地域の小中学校だより」
「交番・公民館だより」
などでたいした内容じゃないし、普通は1週間もあれば一回りして戻る。


そういえば前の班長のWさんの時も同様のことがあり、困っていたわ。
1軒1軒聞いて回ったみたいだけど、とうとう行方不明のままだったと言ってたショボーン


それを伝えて「だいたいどの辺のお宅か目星がつきますね」という話になった。

回覧物と一緒に誰がいつ見たか、日付を記入する回覧表があるんだけど
毎回2、3日は止めている家があるのよえー


共働きで留守がちな家、
私が班長の時、町会費を集金に行ったら
夜9時前まで子ども(小学生)だけで留守番していてビックリしたわポーン

何度行っても親が居なくて二度手間、三度手間よ滝汗


回覧も家の中にしまいこまないで、さっと見て速やかに次に回してほしいわね真顔





ナオトのカーニバる?ではみんなタオルを回してほしいしうずまき


ホールインワンピンクハートではナオトに腰をグイングインラブラブ回してほしいですちゅー




回してちょうだい回覧板ルンルン


今や「隣組」って、死語に近いのではニヤニヤ

さすがに今や垣根越しに味噌・醤油の貸し借りはないけど

災害の時のため、日頃から近所の人への声掛けは大事になってくると思います。