北海道の地震は
平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震
という名称らしいです。

一晩で道内の4割以上が電気が復旧したとのこと。復旧のために尽力された方はたいへんだったと思いますが、よかったです。

しかしまだ停電や断水で不自由な生活を強いられている地域もあり、一日も早く復旧できるといいですね。

家が壊れたり傾いたお宅も……

時間がたつごとに被害の様子がわかり、おびただしい爪痕ゲッソリ
そして犠牲者が増えていくのは悲しい。。。


心配した北海道のナオ友さんやブロ友さんは
ブログを上げてくれて無事のようでホッとしました。


風風風風風風風風風風風風風


昨日見つからなかった乾パンを見つけ、買ってきました。
ビスケット売り場の、一番上の棚にコッソリありました。

自分の目の高さより高い場所は、ほとんど見てないからね苦笑


昨日夫に
印刷した防災グッズのリストを見せ、
持ち出す物を少し準備したことを話したら

「わは~~~爆笑なんで急に笑
などと危機感ゼロなので、言ってやった。

「あなたみたいにヘラヘラしてる人が、いざという時に困る人なんだよっ!

「ヘラヘラヘラ~ニヒヒ

ヘラヘラしてんじゃねーよ!
バカモンムキー




昨日準備した中にろうそくをいくつも入れたけど

裸ろうそくは火災になる危険があるから、やめたほうがいいってYahoo!ニュースに書いてありましたね。

「裸ろうそく」ってなんか「裸エプロン🎽」みたいな感じねニヤリあ、私だけ?


たしかにそうです。

何年か前のお正月、近所でろうそくの火が原因で全焼したお宅がありましたから。

予備の電池を用意して懐中電灯などが安全ですね。

ナオ友ちゃんが言ってた「水の入ったペットボトルに懐中電灯を照らす」というの
テレビでもさっき紹介してたわニコニコ

SNSでも出てたのね。




本当に電気がないと困ることだらけえ゛!どーん

信号機の点灯は消え手信号✋ 
家電は使えない

コンビニのレジも電卓で行ったようだし、
病院での透析患者さんとか人工呼吸器とか
お困りの人はたくさんいたでしょう。


いかに普段から、何事も電気が頼りかってことを改めて思い知らされました。

そして自然の計り知れない、強い力もポーン


常に大きな自然災害と隣り合わせの昨今、いつどこで起こるか予想がつかないのが恐い。

厚真町の厚真ダムが決壊するかもってガーン

2次災害にならないことを願っています。

そういえば昨日、うちのすぐ裏のワンルームマンション


うちの2階の窓の目の前
台風で壊れたと思われるビニール傘が、こちらの方に向けて手すりにかかっていましたびっくり


何でこんなことするの!?
危ないじゃないかムキー!!

再び強風で飛んできたら凶器だ。
現に今、台風でもないのに強風になってる!


こちらから長い引っかけ棒で取って、今朝の不燃ゴミに捨てました。

常識のない人がいっぱいいるんで困りますどーん


とにかく
これ以上の天災は来ないでほしいわショボーン