大阪の余震は落ち着いているのでしょうか
小岩井乳業の工場見学
まきば園
ひつじショー



今日のナオトは群馬公演

ナオ友さんたち、参加します。
楽しんでねー

さて
賞味期限が切れないうちに書いておこう

先週のナオト岩手公演の翌日16日は
地元のナオ友○inさんに小岩井農場に連れて行ってもらいました。
生さだ以来の2人でのドライブです



青い空と緑の山が美しい

BGMはナオト武道館ライブ

(ボリューム小さっ
)

小岩井農場とは
岩手県雫石町と滝沢市にまたがる日本最大の民間農場です。
1891(明治24)年、当時の共同創業者
小野義眞(おのぎしん)日本鉄道会社社長
岩崎彌之助(いわさきやのすけ)三菱社社長
井上勝(いのうえまさる)鉄道庁長官
の3氏の名前の頭文字から名付けられました。
当時この地は不毛の原野
その為、防風林の植林や石灰による土壌改良
暗渠排水などの基礎整備に数十年を要したということです。
とっても広大な敷地です。
東京でいうと、山手線の内側の半分くらいの面積らしいです

最初に行ったのは

ベルトコンベアでパックの牛乳がたくさん流れていました。
次にレジャー施設の

こちらなんと6月は盛岡市民とお連れ様1名に限り入場料無料
とのこと


○inさん盛岡市民、ありがとう

入ったらこんなの~んびりな感じ

パンフレットに書いてある、イベントの時間割を見ながら最初に13:30~のバスツアー・小岩井農場めぐり 重要文化財コースの申し込み。
こちらは1人800円。
その前にテクテク歩いて移動

11:00から




ひつじ飼いのおにいさんが、牧羊犬とひつじの動きを操ります。
下、ジャンプ力がすごい牧羊犬のフライ君と
毛刈りの時のポーズのひつじさん

この日はフライ君、少し空回り気味

自由すぎるひつじが1頭いて、手を焼いてた。
ひつじたち、もこもこしてかわゆす

顔の黒い巨大な「クロベエ」は、お兄さんが大好きらしく
いつもベッタリくっついていました。

その後、トイレ🚺を探しに歩いてまきばのホールへ。
木工細工などを体験できる場所のようです。
その中に光と鏡の迷路
があって

床を見ながら進むも、鏡張りであちこち行き止まり

2人でマジ迷子

ぐるぐるぐるぐるしながら
やっと出口


イヤな汗かいたわ

そろそろお昼の時間、レストランとかけっこうたくさんあるけどどこにしようか



長くなったので、そこからはまた続きで
