父の葬儀は済ませたものの、まだまだいろんな事がこれからなのですアセアセ


いろいろやってる中で
…てかさぁ、何でぇ~びっくり??

と思うことがすでにいくつかあり。



①いったいどこからゲッソリ!?

葬儀の翌日、私が買い物に出かけている間
「霊園や墓石関係の電話が3件、かかってきた」と夫が言った。

はぁ~しょんぼり!?

昨日の今日でしょ、しかも午前中だったからまだ24時間たってない時間に !


近所の人にも言ってないし、その時は呼ばなかった親戚にも連絡してない時なのになぜ!?


霊園・墓石の他、某デパートの外商から
「返礼の品はいかがですか」みたいな電話もあったらしい。

家族だけで香典も無しにしたんだから余計なお世話だ、バカモンムキー


するとその後、私も昨日まで毎日1回は霊園・墓石の電話を受けた。
しかも「東京都○○区のナンチャラ霊園です」
などというところからも。


知んねーしムキー!!

「霊園も墓石も、間に合っております」

と言うと決まってみんな

「あっ、どぉ~もすみません~↓↓↓↓ショボーン
と、さもすまなそうに言う。


葬儀終わったばかりのこのタイミングで電話が集中するなんて、葬儀関係のネットワークで情報を共有しているとしか思えない。

常に斎場をチェックして、故人の名前から住所や電話番号を探すのだろうか?

まさか葬儀屋が情報流してんのかね?

この「個人情報ダダモレ」な感じ、マジ気持ちわるいゲローゲローゲロー



②血も涙もないポーン!?

先週、市役所に各手続きに行ったのだが
「故人が住民税を払っていた場合は税務課も」と書類に書いてあったので窓口訪れたら

「現在亡くなっていても、今年の1月1日現在に存命の場合、前年の所得があれば来年度分まで住民税を納める」などと言われ

私と夫はポッカ~ンびっくりびっくりはてな5!はてな5!

今年度分の未納の分まで支払うのはわかるが

もう死んで除籍もされ、住民でない者から住民税を取るというのが解せない。しかも向こう1年以上も。

だってもらえる方の年金は通常、
「偶数月の15日に2ヶ月分支払われる」が、亡くなった場合はその月の分までしか支払われない

つまり父の場合は1月14日に亡くなったから
2月の支給日にもらえるのは1月分だけ。


もらえるお金はきっちりもらえなくなり、

納める税金は死んでからも払えと。

そして故人に代わって払うのはうち(=私名義)だ滝汗

夫なんか「全くひでーなー、過払いじゃないのかムキーとわーわー言ってるけど

姉の息子が某所の税務課に勤めていて笑
葬儀後の会食の時
「住民税とかって、今生きているから払う、死んでいるから払わないとかじゃなくて、所得に対してかかるものだから、所得があればその分払うんです」

と説明してたけどさ。

なんかモヤモヤするわッえー?もやもや



③100均のオモチャか爆笑!?
これは笑えます爆笑


葬儀屋が葬儀の後に祭壇をセッティング

その時、プラスチックでできたお線香と蝋燭も持ってきて

蝋燭の炎の部分をちょいとつまみ、
お線香の横の、小豆みたいなスイッチをポチっとな上差しって押すと~



あはははは~爆笑爆笑爆笑ウケるけど~
ちゃっちい(←ちゃっぴーではない)

横にも本物のお線香つけてるんだけどね。

替えの電池も置いてったわ笑

世の中の変遷は凄まじいね笑