「元気になりました」という報告がなかなかできずに残念です。

1週間で体重はあっけなく2kg減ったけど、それより今は健康を取り戻したいゲッソリ

今食べられるのはお粥だけ。


これは七草粥の時の。
ここ数年の試行錯誤を経て、今年は炊飯器で上手くできました。

今は一人分を小さい方手鍋で。
自分で作ったのが一番美味しいニヤリ


インフルの症状は終息したものの、大量に処方された薬どもの副作用で苦しんでいました。


前回も書いた、突然手足の指が強張る症状びっくり
先生に見せるため、その瞬間を激撮!

自分の意思では動かせず、手も反対側の手で1本ずつ開かなくてはならない。

この後も頻繁
お尻から足先まで一気に突っ張り、のたうち回ることも数回ショックうずまきうずまき


前回クリニック休みで薬局にきいたら、どうやらこの薬らしいと。


気管支拡張剤のメプチンの後発薬

飲むの中止して翌日またクリニックの先生に相談、やはりそのようだと。

神経に働く薬で、その作用ではないかと。


副作用調べたらやはり。


胃もやられて昨日おとといとゲローゲロー

家族の夕飯もいつも通りには作れなくなってる

とにかく体お越しているのが大儀アセアセ

スマホも持てず。
スマホ・PC・テレビ画面なども辛い。
(月)録画したZIPも再生してない。

ついでにナオトの歌も聴いていない。



父も再入院し、昨日保証金も持って手続きに行った。

姉からは「土曜日か月曜日でもいいらしい」と言われたが
入院時に必要な保険証はうちが預かっているので結局行かなくてはならないし。

夫の運転する車の中で、たびたび吐き気に襲われたがなんとか耐えた。

父に面会するのは1週間ぶり、今度はさすがに個室で、血圧や脈を環視するモニターと本格的な酸素マスク

母の時もそうだったが、こうした機械がつけられると「いよいよ」な感じだ。

入院の日に先生の話まで聞いてくれた姉によると、今回は肺炎になってるらしく

声をかければ意識はあるが、呼吸が苦しそうだった。「栄養補給のため血液製剤を輸血するで承諾を」と言われた。



旅歌ダイアリー2後編、とても面白そうなんだけど



こうした状況では上映期間中にはとても行くことができない。

新宿は18日まで、昼間の良い時間にやっているというのに残念だ。
なのでナオ友さんに、パンフだけ買っておいてとお願いしました。


ナオちゃん、観に行けなくてごめんなさい。


今はただ、リアル「未来へ」な気持ち。



大雪で車や電車が立ち往生のニュースを見て、ただびっくりしかできない私。

今日明日のセンター試験、どうか何事もないようにチュー