二十四節気のそれぞれをさらに3つにわけたものが七十二候
啓蟄の初候が
蟄虫戸を啓く(すごもりのむしとをひらく)
と言うらしいです。
意味は
冬ごもりしていた虫が、姿を現し出すころ。虫にかぎらず、さまざまな生きものが目覚め始める(新暦では、およそ3/5~3/9ごろ)
買い物行く時見たら
桜の蕾はまだまだだったけど、公園のモクレン(コブシかな
)の蕾は、しっかり準備してましたよ
以下、そんな七十二候とは全く関係ない内容になりますが













ゆうべ、アナ雪地上波でノーカット放送やってましたね。
今さらだけど、初めて通して観ました。
用事しながらチラ見だけど
でもレリゴ~
レリゴ~
の場面からだったから(←お風呂入ってた)
ねえ、ちょっとオカシナコト言ってもいい

という、ナオトが大好きなこの場面は残念ながら見逃したわ~
アニメーションのテクニックがすごいなーと(←今さら)
ストーリーはそんなには……













今日はこれからヨガに行き
夜は町内の役員会。
早めに夕飯(カレー
)作らないと
今年度の役員、というか班の班長ね
4月の半ばの役員会で次のお宅に引き継ぎ
やれやれだ
でもあと1回パトロールが回ってくるな
WBC、侍JAPAN今日はどうかな
サンデーモーニングでもさんざん心配されてたよ

ではでは行って来まっす

啓蟄の初候が
蟄虫戸を啓く(すごもりのむしとをひらく)
と言うらしいです。
意味は
冬ごもりしていた虫が、姿を現し出すころ。虫にかぎらず、さまざまな生きものが目覚め始める(新暦では、およそ3/5~3/9ごろ)
買い物行く時見たら
桜の蕾はまだまだだったけど、公園のモクレン(コブシかな


以下、そんな七十二候とは全く関係ない内容になりますが














ゆうべ、アナ雪地上波でノーカット放送やってましたね。
今さらだけど、初めて通して観ました。
用事しながらチラ見だけど

でもレリゴ~


ねえ、ちょっとオカシナコト言ってもいい


という、ナオトが大好きなこの場面は残念ながら見逃したわ~

アニメーションのテクニックがすごいなーと(←今さら)

ストーリーはそんなには……














今日はこれからヨガに行き
夜は町内の役員会。
早めに夕飯(カレー


今年度の役員、というか班の班長ね
4月の半ばの役員会で次のお宅に引き継ぎ

やれやれだ

でもあと1回パトロールが回ってくるな

WBC、侍JAPAN今日はどうかな

サンデーモーニングでもさんざん心配されてたよ


ではでは行って来まっす

