早寝早起き、マヌカハニー笑
(夕べのFMヨコハマでナオトが)


日本シリーズ、広島が連勝!!

よくシーズン中はすごく活躍しても日本シリーズになると絶不調になったりするけど
広島はシーズン中の勢いが止まらないキラキラ
さすが神まくってる爆笑流れ星

マツダスタジアムのあの真っ赤な応援ではね。。。

明日から札幌。日ハム、期待してるウインク


イチョウ紅葉イチョウ紅葉イチョウ紅葉イチョウ紅葉イチョウ紅葉イチョウ


旧古河庭園から続きです。

天気は曇ってきましたが、暑くも寒くもなく快適な陽気ウインク


こんな銀杏並木の歩道を13分ほど歩いて


飛鳥山公園に到着フラッグ


入って間もなく渋沢史料館


我らが埼玉の三偉人の一人、渋沢栄一

簡単にいうと、会社や銀行を作ったりして日本の経済の基礎を作った人ですね。

入口の胸像と写真につられてうっかり中に入ってしまったわびっくり汗2


ちなみに埼玉の三偉人のあと2人は
塙保己一(群書類従をまとめた国学者)
荻野吟子(日本最初の女医)
(オギノ式は荻野久作)



この写真、社会の教科書で見たことあるでしょう


建物2階が展示室で、栄一の生涯と事業の功績に関する資料や写真が展示されていました。
会社や銀行を作っただけじゃなく、福祉や医療などにも貢献したらしい。
日本の発展はこの人無しではなかったのではと思いますおねがい

史料館の他にも青淵文庫(せいえんぶんこ)晩香廬(ばんこうろ)という重要文化財の建物もあったけど、時間がなくなるからパス汗

紙の博物館も行ったことあるからパスくるくる

広場の方に行くと桜が咲いてました桜
秋に咲く種類かしら。

他はこんな感じでーす

この付近にたくさん(何十人と!)の人が立ち止まり、みーんな夢中でスマホをいじってる滝汗

これが噂のポケモンGOか!?


テレビで見たことあるけど目の前で見るとまさに異様な感じ、一瞬ゾッとした汗2

しかも若者だけでなく、そこそこの中高年の大人までみんなスマホに目が吸い付いてるッゲッソリ

せっかく自然いっぱいの公園に来ているのに
目の前の木とか、落ちているドングリとか
涼しい風や鮮やかな花とか

ナオトじゃないけど、感じないともったいないよ~チュー



児童エリアはチビッ子や家族連れでいっぱい。うちも小さい時連れて来たなー爆笑


SLや昔の都電の車両はそのまま、ゾウさんの滑り台もそのままゾウ

サルビアやキバナコスモスの花壇
その花壇の前から、遠くの写真を撮ってる人たちが並んでいて

何かと思ったら、新幹線が目の前を通るスポットのようで

望遠レンズで連写してるカメラキラキラキラキラ

そしてそこはこんな乗り物の乗り場でもありまして

アスカルゴ
飛鳥山(あすかやま)のアスカとかたつむりのエスカルゴの合体笑

急勾配で、本当にかたつむりのようにゆっくりゆっくり進みます汗2


私が最後の方に乗ったら『定員オーバーです』というテープの声笑い泣き

仕方ないので降りて次を待ちました汗2


下に降りて行く時、広い窓から都電が。

今の都電はいろんな広告になっていて楽し~い爆笑

1・2・3  チャラ~ン爆笑
林家こん平事務所って書いてある笑


ゆっくりだけど、あっという間に下に到着

下から登って行くところはこんな感じ

ここの目の前はもうJR王子駅なのですぐ帰れます電車



旧古河庭園、飛鳥山公園とたっぷり見て歩き、家を出てから帰るまで3時間足らず。

近くて良いわおねがい


この日のお土産はこちらルンルン



赤い羽根じゃありませぬ。

旧古河庭園で拾った、落ち葉でーすウインク


季節が進めば紅葉も楽しめそうイチョウ紅葉

リフレッシュできたし、とっても楽しかった~爆笑ルンルン

また1週間、頑張ろうチカラコブ