連休、お休みの方もお仕事だった方も皆様お疲れさまでした
昨日、埼玉県春日部市の江戸川河川敷へ
大凧あげ祭りを見に行ってきました
『こんな暑い時に行かねーよ
』と言った人には留守番をお願いして、とっとと出かけたよ

毎年5月3日と5日に開催されていて、何年も前から「今年こそは行きたい
」と思ってたので(間の4日はマラソン大会です)
凧の大きさは
大凧
縦15m、横11m、重さ800kgで畳100帖分
小凧
縦6m、横4m、重さ150kgで畳約20帖分
大凧800kg、小凧150kgって揚がるんだろうか
楽しみにしながら最寄り駅からシャトルバスで10分ほど
長閑な田んぼの風景を見ながら、会場近くのバス停に到着
ちょうど凧上げが始まる少し前。
川の対岸は千葉県野田市、下流(手前)に行くとナオトの育った方面

ずーっと向こうまで歩いて
小凧の『情熱』がスタンバイ中
凧のデザインは
赤→太陽 緑→大地 斜めの線→江戸川
というイメージらしい
あいにく昨日はその前日とはうってかわって風がほとんどなくて
凧上げにはとてもキビシイ条件

小凧は4m以上、大凧は最低6m以上の風がないと揚がらないそうです。
土手に座っていてもそよそよとユルい風で眠くなる

小凧さえも揚がった
と思うとすぐに落ち
観客も『おおおーっ
』と『あああ~
』の繰り返し、わかりやすい
良い風が来るタイミングをずーっと待つ。
お客さんも何もする事なくて、ただボーッとして、まるで

ハマル族の如し。
上空にはヒバリがピーヒャラさえずり、とても長閑
川の向こうに飛行機の発着場があるのでしょっちゅう飛行機やグライダーなどか目の前を行き交うのを写真撮ったり

そのうち、ようやく少し風が出てきて小凧が空を舞いだした


女豹
おなごたちが揚げています
ずいぶん高く、長い時間安定して揚がっていました。
ほかにも何枚か成功しました
凧と飛行機2機が接触しそう
やっべっぞ

訓練中の飛行機を、前の飛行機がロープみたいので引っ張っているらしい
風待ち時間が圧倒的に長く、ここまででだいぶ時間が押してる
ずーっとエンドレスで流れる
タコタコ ぐんぐん 風になれ~
タコタコ ぐんぐん 雲になれ~
タコタコ ぐんぐん 空になーれ~
という、女性が歌う演歌調の曲がせつない
さらにハマルな時間を過ごして
ついに大凧登場

たくさんの人が担いでいます
800kgだけど、なんとか空に舞うような風が吹かないものか。。。
これもずーっと40分以上待ち、ようやくGOサインが出るも

頭を少しだけ持ち上げ、揚がらずに引きずられ、バッタリと倒れた。ざんねーん
もう1枚の大凧も見切り発車的にGOサインが出るも、揚がらず。
風が出るかと期待したけど、風ますます弱し

とても残念でしたが、今年は大凧は揚がりませんでした。自然が相手だから仕方ありませんね
多くのスタッフのみなさん、お疲れさまでした
ちなみに3日はどうだったのか。
3日は一応揚がったようですが、危うく大惨事になりそうだったみたいです

https://youtu.be/xUulk2Pc81M
これもまたやっべっぞ
とっても暑くて、去年の情熱大陸のライブのよう

ナオトのグッズのフードつきタオルを持っていけば良かったな。
でも自然がいっぱい、見晴らしよくて気持ち良かった
ハマル族の気分にもなれたし、のんびり。
さんざん風待ちをした後、帰りはバス待ちをしました

いい気分転換になりました

昨日、埼玉県春日部市の江戸川河川敷へ
大凧あげ祭りを見に行ってきました

『こんな暑い時に行かねーよ



毎年5月3日と5日に開催されていて、何年も前から「今年こそは行きたい

凧の大きさは
大凧
縦15m、横11m、重さ800kgで畳100帖分
小凧
縦6m、横4m、重さ150kgで畳約20帖分
大凧800kg、小凧150kgって揚がるんだろうか

楽しみにしながら最寄り駅からシャトルバスで10分ほど
長閑な田んぼの風景を見ながら、会場近くのバス停に到着

ちょうど凧上げが始まる少し前。
川の対岸は千葉県野田市、下流(手前)に行くとナオトの育った方面

ずーっと向こうまで歩いて
小凧の『情熱』がスタンバイ中
凧のデザインは
赤→太陽 緑→大地 斜めの線→江戸川
というイメージらしい
あいにく昨日はその前日とはうってかわって風がほとんどなくて



小凧は4m以上、大凧は最低6m以上の風がないと揚がらないそうです。
土手に座っていてもそよそよとユルい風で眠くなる


小凧さえも揚がった


観客も『おおおーっ




良い風が来るタイミングをずーっと待つ。
お客さんも何もする事なくて、ただボーッとして、まるで

ハマル族の如し。
上空にはヒバリがピーヒャラさえずり、とても長閑

川の向こうに飛行機の発着場があるのでしょっちゅう飛行機やグライダーなどか目の前を行き交うのを写真撮ったり

そのうち、ようやく少し風が出てきて小凧が空を舞いだした



女豹


ずいぶん高く、長い時間安定して揚がっていました。
ほかにも何枚か成功しました

凧と飛行機2機が接触しそう

やっべっぞ


訓練中の飛行機を、前の飛行機がロープみたいので引っ張っているらしい

風待ち時間が圧倒的に長く、ここまででだいぶ時間が押してる

ずーっとエンドレスで流れる
タコタコ ぐんぐん 風になれ~

タコタコ ぐんぐん 雲になれ~

タコタコ ぐんぐん 空になーれ~

という、女性が歌う演歌調の曲がせつない

さらにハマルな時間を過ごして

ついに大凧登場

たくさんの人が担いでいます

800kgだけど、なんとか空に舞うような風が吹かないものか。。。
これもずーっと40分以上待ち、ようやくGOサインが出るも

頭を少しだけ持ち上げ、揚がらずに引きずられ、バッタリと倒れた。ざんねーん

もう1枚の大凧も見切り発車的にGOサインが出るも、揚がらず。
風が出るかと期待したけど、風ますます弱し


とても残念でしたが、今年は大凧は揚がりませんでした。自然が相手だから仕方ありませんね

多くのスタッフのみなさん、お疲れさまでした

ちなみに3日はどうだったのか。
3日は一応揚がったようですが、危うく大惨事になりそうだったみたいです


https://youtu.be/xUulk2Pc81M
これもまたやっべっぞ

とっても暑くて、去年の情熱大陸のライブのよう


ナオトのグッズのフードつきタオルを持っていけば良かったな。
でも自然がいっぱい、見晴らしよくて気持ち良かった

ハマル族の気分にもなれたし、のんびり。
さんざん風待ちをした後、帰りはバス待ちをしました


いい気分転換になりました
