朝から大雨雨
せっかくきれいに咲いた桜が~むっ

Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 左Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 右Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 左Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 右Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 左Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 右Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 左Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 右Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 左Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 右Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 左Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 右Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 右Saaかーたーくん SHYRAKU SAKURA 右

今日はナオトの提灯が3つになっていると期待した方、残念でございましたにこ
そんなにしつこくはしないのぷぷ


花花花花花

タイトルの『九郎助稲荷』と聞いてピン!!ときたそこのアナタかお2
立派なシャラキストでありんすキラキラ☆

そうです。




ミュージカルDNA-SHARAKUに出てきた場所ですきらきらナツカシー

健二が疾走した、あそこ=



自称シャラキストの私、
DNA-SHARAKUに思いを馳せるあまり
九郎助稲荷の桜が見たくなり、4/1(金)に行ってみました心


東京メトロ日比谷線・入谷駅3番出口から、スマホの地図を頼りにてくてくと10~15分ほどあしあと


現在九郎助稲荷は、かつて吉原遊郭にお祀りされていた他の4つの稲荷神社、

そして遊郭に隣接する吉原弁財天と共に吉原神社に合祀されていました。


先に吉原弁財天がありましたぽわん

左下の写真
関東大震災の犠牲者の慰霊の碑です

右下の写真
お地蔵様の足元や
遊女の墓石の上で
線香をたかないでください。

と書いてあります。
遊女たちもたくさん関東大震災の犠牲になったのでしょう。
この札があちこちにありました。

このあたりは東京大空襲でも被害の土地、火に包まれた人々が隅田川に飛び込んだと聞いています汗2


吉原神社


とってもこじんまりした神社です。
合祀された神社の提灯が並んでいます。

左から
吉原弁財天・九郎助稲荷・榎本稲荷
開運稲荷・明石稲荷・玄徳(よしとく)稲荷

そして吉原神社と書いてあります。

肝心の桜ですが……ありゃ汗


蕾があるからまだこれからだったのか、
葉っぱが出てるからもう咲いてしまったのか、ちょっとイマイチ苦笑

サイトから写真をお借り

逢初桜(あいぞめざくら)という枝下桜桜
『逢初』とは恋焦がれてる人に初めて会うという意味があるそうです心

このシーンを思い出しますきらきらハート②

九郎助稲荷は他の稲荷よりも、花魁(おいらん)の皆さんに人気のあるお稲荷さんだったようですキラキラ



すぐ近くに酉の市で有名な鷲(おおとり)神社があったのでついでにキャッ☆
こちらはさすがに大きい!!


子どもの時、一度酉の市に連れて来てもらったことがあったわぽわん


樋口一葉はこの近くの竜泉で生まれ育ち、一葉記念館も近くにあります。行かなかったけど苦笑


一葉の文学碑などがありました。
『たけくらべ』にも鷲神社が出てきます。
左は正岡子規の句碑。

門構えに「市」という字はなんと読むのでしょう。最初の語は『ざついち』でいいのかな?と!

少し歩けば浅草や隅田川にも近いので、またブラブラしました。

大通りに出たら


吉原大門という名前の交差点がありました。

蔦重さん、今はこんなになってますよ!!



吉原神社右矢印東京都台東区千束3-20-2

鷲神社右矢印東京都台東区千束3-18-7


吉原神社ホームページ


この後もブラブラ、続きますあしあと