間があいてしまいましたが、連休最終日に出かけた続きです
こんな長閑な風景を見ながら、昔住んでいた場所まで移動。

これは全部さいたま市内です
夫もこの辺に来るのはずいぶんしばらくぶりだったし、
新しい道路や建物ができたりして風景が変わったこともあり、途中から道に迷うという事態に
少し時間のロスになりましたが、こうした地平線が見える景色は家の近くには皆無ですから、ワクワクします
ナオトのプラネタリウムじゃないけど、星座や流れ星がたくさん見えそう

ランチの後、道路の渋滞もあり


川越に着いたのは午後2時頃
私は本当は菓子屋横丁に行きたかったけど、時間がなくてとても無理
それにきっとそっちは混んでいる。電車が便利になって、横浜方面からの観光客が増えたって聞きましたからね
なので、過去に2、3回は行ってるこちらへ

川越大師・喜多院です。
たしか下の子が生まれて3ヵ月くらいの時に、私の両親も一緒に来たことがありました。

10月30日に徳川家康公のイベントがあるみたいです。
本堂を見学した券で五百羅漢も見られます。入場料400円

「行者部屋」って何でしょう
渡り廊下からは庭園が見えます。
こちらは曲水の庭だそうです。風流です
今は水は流れてないけど……

白いネコちゃんが通りました。こちらをまるで無視
そういえば結婚前にも来たことあったな……と思い出した
この他撮影NGの重要文化財や、客殿徳川家光誕生の間とか書院春日局の化粧の間などがありました。
廁(かわや)や湯殿もありました。
徳川家とゆかりのあるお寺です。
長くなるので次に続きます

こんな長閑な風景を見ながら、昔住んでいた場所まで移動。

これは全部さいたま市内です

夫もこの辺に来るのはずいぶんしばらくぶりだったし、
新しい道路や建物ができたりして風景が変わったこともあり、途中から道に迷うという事態に

少し時間のロスになりましたが、こうした地平線が見える景色は家の近くには皆無ですから、ワクワクします

ナオトのプラネタリウムじゃないけど、星座や流れ星がたくさん見えそう


ランチの後、道路の渋滞もあり



川越に着いたのは午後2時頃

私は本当は菓子屋横丁に行きたかったけど、時間がなくてとても無理

それにきっとそっちは混んでいる。電車が便利になって、横浜方面からの観光客が増えたって聞きましたからね

なので、過去に2、3回は行ってるこちらへ

川越大師・喜多院です。
たしか下の子が生まれて3ヵ月くらいの時に、私の両親も一緒に来たことがありました。

10月30日に徳川家康公のイベントがあるみたいです。
本堂を見学した券で五百羅漢も見られます。入場料400円


「行者部屋」って何でしょう

渡り廊下からは庭園が見えます。
こちらは曲水の庭だそうです。風流です

今は水は流れてないけど……


白いネコちゃんが通りました。こちらをまるで無視

そういえば結婚前にも来たことあったな……と思い出した

この他撮影NGの重要文化財や、客殿徳川家光誕生の間とか書院春日局の化粧の間などがありました。
廁(かわや)や湯殿もありました。
徳川家とゆかりのあるお寺です。
長くなるので次に続きます
