アカリトライブの続き先の記事で、私は14列目だったのでナオトが着てた下のシャツ、白に見えたんですが、かぶりつき神席のナオ友さんによると「うすい黄色」だそうです

どっちでもいいか

ファンインティライミの皆さんがたくさん来ていて、ライブTシャツも多かったけどボーダー女子率がけっこう高かったです


ですよね

アンコールの時は、上だけ水色のシャツに替えてたね。サワヤカオニイサン


タカラモノ~この声がなくなるまで~
いつかきっと
Catch the moment
The World is ours!
カーニバる
?面白い・歌上手い・盛り上げ上手のC&Kさんがステージから捌けて、間髪入れずに「タカラモノ」のイントロが


タカラモノ、アワーズ、カーニバる
?はステージの端から端までまんべんなく移動して、いつも通りのサービス精神発揮
タカラモノ1番と2番の間奏でしゃべってたら2番が始まりかけて大慌て

それをギターで演奏のGUKUさんがバカウケして、ナオトも歌いながらちょっと笑って寄ってった。
「GUKUさん、笑いすぎです
」GUKUさん、「この2週間くらいで一番おかしかった」らしい
Catch the moment久しぶりに歌ってくれて、会場一緒にシャララシャララ

何回やっても楽しいし、ほっこりするね。
大好き

また必ず~、また必ず~、また必ず~、あーおーおう~~~~~~~~~
大サービス


The World is ours!ジャンプした時、お腹が

コール&レスポンスで、いつも「ライララ ライララ、ライララライララ……」のところ
「すいません
」と言いながらMCのレイチェル・チャンさんの名前で「レイチェルレイチェル、レイレレイレ……」な感じで
お客さん、みんなよくついていったよ

カーニバる
?すでに興奮のるつぼと化したホール


もう、肩関節外れる寸前までタオル回した

日頃ヨガで肩回ししてるから役にたったわ

どの曲も、丁寧に
を込めて歌ってくれました
振り付けも全身全霊で

久しぶりにナオトのライブ、全身で体感できた

歌の間にもたくさん話してくれて。
とても響きのきれいなホールでナオトのMCの時、お客さんシーンと耳を傾けているから
ナオトが「えー、、、」と言った後の息づかいとか鼻息みたいのまでマイクを通じて聞こえて

インドに行った時、夜突然停電になり辺りは真っ暗。見えないと聴覚が敏感になっていろんな音が一気に聞こえてくる。五感が鋭くなってくる
歌っていて、「光」「ライト」「照らす」などの歌詞がけっこうあると気づいたりした
ボランティアで石巻に行ってたこと、復興にも場所によりギャップがあること
福島には復興を遅くするさらなる問題が重なってること
ベストアルバムの発売と京セラドーム公演のこと←東京の人向けに「東京ドームが取れなかった」と言ってた
私もほんの一瞬、目を瞑って聴き入りました。目を開けているより、直にストレートに入ってくるのがわかった

でもなぜ、キャンドルの揺らぐ灯りってじっと見つめてしまうんだろう
そして同時に自分も見つめている気がする
震災の後、うちの方では数回だったけど1日数時間停電になって
昼間はいいけど夕方から夜にかけての停電は、本当に心細いものでした。
懐中電灯の他、ろうそくを灯してじっと見ていたことも、ナオトの話を聞きながら思い出していました。
キャンドルホルダーにメッセージも書いたけど、いろいろ思いを馳せた日でした。
GUKUさんやナオトたちの、アツい気持ちもすごく伝わったライブ

アンコールでGUKUさんの新曲「希望のアカリ」を全員で歌と演奏

途中、ナオトがソロで歌った部分があったけど
最高に上手だったなぁ~




長くなっちゃいました。
お疲れさまでした
