昨日は二十四節気の一つ、穀雨だったんですねクラムボンは笑ったよ

穀雨とは、たくさんの穀物をうるおす春の雨が降る頃のことです双葉

でも昨日は激しく降ったり風が強かったりで、咲いているお花たちには酷雨だったかも涙

それに今月、ちょっと降りすぎじゃないのびっくり

と、ここでぼやいても仕方ないのは重々わかってはいるものの、やっぱりたいようが恋しい苦笑

天気予報では関東以外ではお天気回復とか

こちらは寒さはないけど、今日もどんより~がびょーん

さてはナオちゃん、どこかにお出かけ中かしら~笑





雨の名前って、季節ごとや降り方の形容がたくさんありますねきらきら!!

全部はたいへんだから春の雨の名前を調べてみましたサーチ

♥桜雨・花の雨=桜の花が咲く頃の雨
♥春時雨(はるしぐれ)=春のにわか雨。桜の頃なら花時雨
♥瑞雨(ずいう)=穀物を育む雨
♥甘雨(かんう)=草木をうるおす雨
♥春霖(しゅんりん)=春の長雨
♥催花雨(さいかう)=早く咲いて、と花に促す雨
♥菜種梅雨(なたねづゆ)=菜の花が咲く頃に降る雨
♥卯の花腐し(うのはなくたし)=うつぎの花が腐ってしまうほどの雨


春だけでもたくさんあるんですね~!!!!!!!!

弱く細かく降る雨の呼び方には

小雨・霧雨・小糠雨(こぬかあめ)・時雨などがありますが

「小糠雨」って聞くと欧陽菲菲の『雨の御堂筋』を思い出します音符


小糠雨降る~御堂筋~おんぷ


『ラブ  イズ  オーバー』の方が有名でしょうかキラキラ

ご存知ない?と!
そりゃまた失礼しましたっ汗


春の雨。。。しずく

春雨……

ということで、今夜は春雨サラダにしようっとぺこ


では、ヨガに行ってきまーすばい