毎週火曜日、全国展開してるスポーツジムのヨガのクラスに通っているのですが、、、

昨日はなんと、今月になり初めて行ったというショッキングな事実。。。((;゜Д゜))

先週の火曜日は

めざましライブ音譜でナオちゃんを見に行き

先々週の火曜日は

サマステライブ音符でナオちゃんを見に行って

なぜか火曜日ばっかり~あせる


その前の週の火曜日は、前日に父が入院したので行かず汗



月4回の会員なので先月の第5週も行かずで、
なんとひと月以上ぶりという……(*´ω`;)


他の曜日もヨガのプログラムがあるので、振替えてもいいのですが、
時間が行きづらかったり、異常な混みっぷりだったり、先生がちょっと………だったりで
なかなか行けません354354

会費がムダになってもったいなかったけど、

ナオちゃんにはかなわないからねぇドキドキ


まあ、昨日行くまでの間、家でもストレッチとかできることは気がついた時、テレビを見ながらやったりしていましたが

やはりスタジオのように、前面に鏡がないとポーズの姿勢とかが確認できず

つい、テキトーになってしまう気がするので……


父の見舞いにも金曜日に行ったきりで、おとといの夜にとうとう父が
「たまには来てくれ」コールをかけてきた携帯

しかし昨日ヨガに行かないと、本当にダメな人間になってしまうと思ったので、行きましたビックリマーク

昨日着たシャツはコレダウン


いつもXSサイズだけど、これはSサイズ。
いつもぴったりめのを着るけど、昨日はユルめ。
なぜかは………。


火曜日の先生はまず、
足首や手首・肩関節や股関節・首のほぐし、
鼻から深く息を吸ってはく、呼吸をしばらく行い、その後ポーズに入ります。


昨日のポーズは

にゃー猫のポーズ
四つんばいになり、背中を丸めた時に息を吸い、反らした時に息をはく。
それを繰り返す354354

右矢印からの、バランス。
四つんばいの右手と左足を床と平行に上げ、キープ。さらに左足を曲げて右手で.足先をつかみ上に上げる。
目線も上に。反対側も同様に。

わんわん犬のポーズ
四つんばいで足の爪先をたてる。
ゆっくりと膝を浮かし、脚を伸ばす。
お尻を高い位置にして腕と脚で三角を作る。
足の裏は床につける。

ハート閂(かんぬき)のポーズ
膝で立ち、右足を体側に伸ばす。
右手は右足の上を滑らせ、左手は上に上げる。
腰から右に曲げて、呼吸をしながら左の体側を気持ちよく伸ばす。反対側も同様に。
体が前に傾かないように、胸を開く。


ハート菩提樹のポーズ(立位)
真っ直ぐ立ち、両手を頭の後ろで組む。
腰から右に体を捻り、左肘を下(床のほう)に向ける。目線は天井。
反対側、左に体を捻ったら右肘を下に。


ウサギ兎のポーズ
正座をして前の床に手をつき、その間に頭頂部をつける。そのままゴリゴリと頭を転がす。
右矢印頭がスッキリしますキラキラ

ほかにもいくつかありました。

最後にシャバーアーサナー(屍のポーズ、または死体のポーズ)
両手・両足、体全体を解放・弛緩させて仰向けでお休みです(-.-)Zzz・・・・

これが一番好きな時間です音譜
中にはイビキかいて寝ちゃってる人もいます(*´艸`*)

昨日は比較的、楽なポーズが多かった。

久しぶりに深い呼吸、体側を気持ちよく伸ばしたり、背中を捻ったりして体全体がスッキリしました(^o^)キラキラ

おとといと昨日、なんとなく頭が重いようなスッキリしない感じでしたが、それも解消!!


先生によっても内容が違い、寝て行うポーズが多い先生もいれば呼吸に重点をおく先生もいます。


ヨガを始めて5年以上経ちましたが、
便秘はしなくなり、腰痛もめったになくなりました。
静かな動きながら体幹を鍛えられ、内臓や粘膜系にも効果があるようです。

関節も柔らかくすることで、骨折とかの予防にもキラキラ

そして、太りにくくなりましたビックリマーク

まさに『継続は力なり』を実感しています。


………って、私別にヨガ協会の回し者ではありませんよ~(((^_^;)



アップこのポーズ、ウォリアー(英雄のポーズ)の2っていうのに似てるひらめき電球