高速道路や新幹線、やっぱりな混雑っぷり。

お出かけの方、ご苦労様です(*´ω`*)


我が家も昔、連休のさなかに出かけてタイヘンな目にあったコトがありますあせる

子どもたちが小学生の頃(たしか5月4日)
家族で電車に乗り鎌倉に行ったのですが電車
とにかく、大混雑で!!((((;゜Д゜)))

鎌倉駅に着いたとたんに人々が溢れかえり、
改札も通れない有り様(@ ̄□ ̄@;)!!
子どもを迷子にさせないようにするのが、精一杯。

昼食をとるにもどこの店も満員、順番待ちの列だらけ

江ノ電乗るために切符を買うのも、想像を絶する列であきらめるガクリ

鶴岡八幡宮の後、大仏へ行くのでバスに乗ろうと並ぶが、2台やり過ごし、やっと乗車できる。しかし座れないあせる

しかも道は狭い上に、大渋滞、ちっとも進まず。
歩いている人のほうが明らかに早いので、しばらくして、途中で私達も降りて歩くことに。


そんなこんなで、ようやく大仏の所についたのが、夕方の4時ビックリマーク笑!!

大急ぎで見て回り、鎌倉駅までまた歩いて帰りました。

混雑と疲れで、子どもたちはブンむくれ(# ̄З ̄)


うちのほうの最寄り駅前で夕食をとり、帰宅したのは夜の8時半頃………

どこかに連れて行かないとカワイソウと思う気持ちが、見事に裏目に出た体験でした(ー_ー;)

クローバークローバークローバークローバークローバー


さて、今日はというと


地元に藤の名所があるのを突然思い出し、
図書館に本を返すついでに行ってみました。

今日は午前中から日差しが強くて、暑い晴れ

いつものように愛車自転車をすっ飛ばして行ったものの、藤はもう終わりつつありました。残念…ti-nn

でも

牡丹がきれいに咲いてました。



ナンジャモンジャの木にも遭遇ビックリマーク
名前は聞いたことあるけど、こんなのかぁひらめき電球


ここは大きなお寺の中なのです。



三重の塔




これは

修行大師像



手水場にいるのは金ぴかの亀。
亀の口から水が汗




弘法大師の?お墓?


近所の人の葬儀で来たことがあった場所でしたが、中をじっくり見学したのは初めてでした。

長いこと住んでいても、行ったことない場所がほかにもあるかもしれないひらめき電球

いろんな発見が楽しいですね(^ー^)音符