今日はお鍋の季節に超↑*オススメ!

買って帰るだけでおうちが火鍋レストランに早変わり

一回食べた人はみ~んなリピートしちゃう程

おいしい火鍋を一度はご家庭でお試しあれ♪


さて、まずはこのパッケージが目印!

緑のほうが清湯と呼ばれる辛くないスープの素、

そして赤い方が辣湯と呼ばれる唐辛子たっぷりな

辛~いスープの素です。
火鍋の素

さて、どちらを買うか決めたらLet's cooking♪

今回は、辛くないほうを作ってみました。


まずは、お鍋に火鍋の素をすべて投入します。

(写真は上海の自宅でやったため、炊飯器で代用)

そこに、洗って10センチ程に切ったねぎ、

スライス生姜を入れます。

あれば彩の為にクコの実や乾燥ナツメ、

乾燥龍眼を入れるとMORE本格的♪

(彩り用材料はスーパーで取り扱っているので

お好みで一緒に買って帰ってもいいですね。)
おうちで火鍋
ここに、1リットル程の水を入れ

煮立たせればスープは完成。

(裏側には1.5升と書いてありますが多すぎる気がします。)

火鍋の材料で特に欠かせないのは牛肉!

しゃぶしゃぶ用のような牛肉は必須です。

あとは中国版揚げ麩?の油面筋もオススメ。

後の材料は普通の鍋と同じように、

白菜やエノキ、肉団子など

お好きなものを煮ていただいてください。


さて、今度はソース作りです。

中華風味を更に格上げしてくれる、

ソースにかかせないのはコチラ。

火鍋のタレ

中国でしか売っていない絶妙なお味の調味料です。

これがあるのとないのでは

風味がぜんぜん違いますよ!!
買ったこのソースにどばっとつけて頂いてもいいのですが…

やんずのオススメは

にんにくた~っぷり+ごま油+上記のソースの

三種混ぜ合わせです♪

(因みにニンニクは一人で少なくともおたまに1/2程です)
火鍋のソース
ごま油をヒタヒタになるまで入れて

こんなかんじの色になるまでソースを投入すると…
火鍋のソース
まさに THE★CHINESEはーと

お料理が苦手な人でも自宅で本格中華鍋の出来上がりです。

スープの中で煮たお野菜をつけていただきまーす♪


中国なカオリが苦手な方は、こんなソースを試して!

・醤油+ゴマ油+ラー油でピリ辛に♪

・ポン酢でさっぱり♪

・こってりごまダレ♪


などなど組み合わせは無限大です★

ご自分にあったソースで

今年はおうちでポカポカ火鍋やってみませんか?


ナイフとフォーク小肥羊 火鍋湯料

上海市内ウォルマート・イーマート等スーパー