この季節どこもこぞって月餅を売り出しますが
一番力が入っているのはやっぱりベーカリー
チェーン店のベーカリーには必ず月餅が有ります。
一年で一番のかき入れ時といっても過言ではないのかも!?
しかし、値段も幅があるし
一体どこのがおいしいのか判らない…
という訳で、今回はチェーン店の
月餅にチャレンジしてきました。
新麦西餅 4元
パン屋さんなのに
パンがあんまり美味しそうじゃない…
月餅も期待できないかも…
…ぅーん…安かろう悪かろう?(つД`)
皮が油臭く、餡も変わった匂いが…
香得莉 10元
ここのケーキは安いけどまずくない
月餅となるとどうなのか?
他のものに比べて甘さ控えめ
皮もおいしく食べられる
他にセットではチーズ月餅や
コーヒー月餅など
変わり月餅も売っていました
瑞菜新橋 7元
2004にあんこ味の月餅で金賞をとったお店
果たしてその月餅のお味はいかに…
黒ゴマみたいなニオイ
あんこ味なのになぜ?
皮までベタベタに甘い王道月餅
立豊 1.4元(量り売りなので多少誤差有り)
黒糖の味がする…
薄皮なんだけど皮がくさい…
パイナップル餡も買ってみたけど
どこがパイナップルが判らない中途半端
CHRISTINE 12元(2個入り)
クッキー、ケーキのレベルは中国では高め♪
はたして月餅は…
買い間違えた
月餅の上に「豆沙(あんこ)」
「風凰(パイナップル)」等書いてあるので
自分で買いたい種類の名前を
探して確認して買ってください…(´Д`;)
間違えて買ったのは「風凰」、
パイナップル味
皮は厚めで中身のパイン餡が
ちょっと甘いけど、いいにおいでおいしい
月餅じゃなくてパイナップルケーキ
杏花楼
一年中月餅が食べられる、中国人の人気No.1
中国人好みの味にしあがっているのか、
日本人の私の口にはあいませんでした。
なんだかスパイシーな中国臭!
まずニオイでびびる事請け合いです
もう二度と食べません。
一通り食べて思った事は、
確かに月餅は買って食べるものでなく
人からもらって食べるというのに納得
基本はベタ甘!
小さいサイズ一つで十分です…
因みにダイエッターの方はご注意を!
やんず、1k月餅太りしました(つД`)
各ベーカリー
右下列から新麦西餅、瑞菜新橋、立豊。
サイズも値段もさまざま♪