上海から南西へ約二時間半…
上海付近の水郷の中で一番遠い所にある、
1000年以上もの歴史を誇る水郷・烏鎮。
入り口の門をくぐったとたん、
船乗り場と水辺の美しい風景が出迎えてくれます
まず、船に乗って一番奥まで進んでみましょう
橋をくぐってからの右手にあたる林中歩道を
船上から眺める風景は
まるでタイムスリップしたかのような気分にさせてくれます
水辺の風景だけでなく、文学家の芽盾故居、
昔の通貨博物館…等など見所満載!
江南木彫館ではとても細かい木彫りの数々に
圧倒される事間違いなし!
烏青水龍会は、昔の消防署の道具が見られます。
特産の染物がはためき、圧巻です!
色々な柄の布が有るので気に入った柄の布と
写真を撮っても楽しいですよ★
入った瞬間から甘酒の匂い漂う三白酒坊では
今でもお酒が造られています
(まさか販売用なのか!?)
特産料理は、紅焼羊肉。
紅焼といえば牛肉が有名ですが、
甘くほんのりしょっぱい紅焼牛肉と違い、
これは甘辛しょっぱい!
実は羊肉が苦手になりつつある私ですが
全然羊肉のニオイがしないので
誰でも美味しく食べられる一品だと思います★
難点は、肉じゃなさそうな変な部位まで入ってる事…
辛いのがダメな方はくれぐれもご注意を
【写真*上の赤いのは唐辛子粉!辛い~!!】
いかにも中華な大きな丸い机がいっぱいあるので
一階団体向けかも?(二階には行ってないので不明)
でも個人客もいっぱいいたので大丈夫だと思います♪
特産品は、菊花茶と姑嫂餅♪
姑嫂餅は、こんな可愛いボックス入りで売っています
(もちろんバラのはかり売りも有り)
特産品の染物柄のボックス♪
レトロ可愛いのでお土産にどうぞ★
因みに中身はこんな感じ♪
姑嫂餅は、胡麻味・ピーナッツ味・固めの胡麻味があり
オススメは断然ピーナッツ味。
袋の上からよく見て色で中身を判断して買ってください笑
とても脆いので持ち運びには注意してくださいね
よく見かけた青梅もカリカリ梅のような歯ごたえで
甘くて美味しいのでオススメ★
古銭館近くには一粒ずつ分封されたものが
売っているのでバラ巻き用なら要チェックですよ~★
小さいながら、とても魅力的な烏鎮。
秋や冬になったらまたきっと違う表情を見せてくれる事でしょう
烏鎮
上海体育館からバス約2時間半