今までに買ったベースの数
8本。
ベースアンプ
ヘッドとキャビ2台ずつ。
プラス
ギター2本。
初めて楽器を買ったのは
中1。
始めはギター買いました。
hideさんに憧れて
同じ形の赤いギター買いました。
モッキンバードっていうのかな?
3万円ぐらいの。
次に買ったのは
銀色のキラキラベース。
学校祭で
BAND組む事になって
最初ギターだったんだけど
コードとかまったくわからなくて。。笑
当時は
BANDブーム的なのがあって
けっこうな数が学校祭に出て
多すぎるから
ステージでできるのは1BAND。
音楽室で審査して
選ばれたらできるシステム。
それで見事選ばれて
そこからBAND人生が始まった。
次に買ったのは
赤いトゲトゲしたベース。
ジュディマリの恩田さんが使ってた形。
学校以外のライブハウスとかで
ジュディマリのコピーBANDやってて
後半はオリジナルもちらほら作ってやってた。
次に買ったのは
ヒョウ柄のトゲトゲベース。
これはオーダーして作ってもらいました。
ボディーの材質、ネックの材質、指板の材質、ヘッドの形、
各パーツ、ピックアップ、ブリッヂ、ナット、ボリュームトーンバランス、
配色。
中3でした。笑
次に買ったのは
中学校卒業式の日に
BANDやろうぜ!
って言って同じ中学の友達同士で
完全オリジナルBANDを組んで
その時に買ったのが
MOONの茶色いサンバーストのジャズベ。
これ今でもお気に入り。
同時に
ラック式チューナーとEX-PROワイヤレスとラック式サンズアンプ。
そのすぐ後に
アンペグのオールドトランジスタ&チューブのヘッドと
アンペグの4発のキャビ。
トモミさんが昔使ってて
お店に売りに出したやつを買いました。
次に買ったのが
そのまた半年後。
MOONの青いジャズベ。
これもかなりお気に入り。
MOONシリーズはいまだに主力になってて
自分好みに改造もした。
茶色い方はボディーがアルダーで指板がエボニーで
ミッドがいい感じに出てくれる。
それに
セイモア・ダンカンのピックアップ
ダンカンⅢを積んで
ブリッジをBADASUⅡにして
ナットを牛骨にしました。
ダンカンⅢは
低音と高音のパワーを増幅してくれて
BADASUⅡは弦のテンションをしっかり安定してくれて
牛骨ナットは音抜けやサステインをしっかりさせてくれる。
これ
わかってくれる人居るんかなー?笑
ま
自己満でも続けます。
青いMOONは
ボディーがアッシュで指板がメープル
主にドンシャリ系スラップ系で力を発揮します。
低音のパワーと高音の抜けがスゴイんだ。
プリアンプも内蔵されてます。
改造は
セイモア・ダンカンのピックアップ
ダンカンⅠを積んで
ブリッジとナットは茶色MOONと同じに。
ダンカンⅠは
低・中・高をバランス良く増幅してくれます。
内蔵されてるプリアンプ
ブラックバードには
ミッドブースト機能が付いてて
それを最大にしてあります。
続く。。