ポンドルとポン円で、同じ動きしてるようで微妙に違って、ポンドル入った後の動きで、あーなんだーポン円入ってればよかったーって思うことが何度かあったんですよ。
で、昨日はポン円入ったんだけど、ポンドルも同じ動きしてたっていう


昨日はね、面接に行ってきました
2月末で今の仕事を辞めて、3月から働ける仕事を探していたのですが、今回長男が小学生にあがるので家の近くで探していたんですよ
そしたら、タイミングだよね、たまたま徒歩10分以内の場所に求人出してる製造業の会社があって、3月からしか働けないけど面接に行ってきたんですよ。
そしたら。まさかの、即決
我ながら面接には強いww
来客中で、社長の代わりに専務が面接してくれたんですが、面接っていうかもう履歴書眺めて会社の中案内してもらって、こんな感じなんだけどいつからこれる?って
あ、もともと採用してくれるつもりだったのかな?
でも、専務は社長の奥さんで、だけど今の会社みたいに家族経営って感じでもなくて、ちゃんとしてるっぽかった^ ^
雰囲気的には悪くなかったな。
立ち話だけで、7分くらいで終わったかな
なんだか拍子抜け
でも、4月は小学校にあがってすぐだからそんなに出れないかもって言ったら、うんわかった〜って
ほんとに?ほんとにいいの?
じゃあ社保とかとりあえず3ヶ月くらいは入らないでいたほうがいいよねって。まぁ確かに。
ということで、正社員探してたときは子供がまだ小さいからという理由で断られちゃうことも多くて就活苦労したけど、パートで探したら即決だった
家から近くて嬉しい
うちは車やバスじゃないと最寄駅まで出れないから、そのタイムロスをカット出来た事も嬉しいし、なんなら次男が小学校高学年になるまで5〜6年は居座りたい
仕事は辞めたかったけど、次男を保育園に通わせるためっていうのもあるし、結局簿記1級ダメだったから受かるまでゆっくりやればいいかなと思いまして。
専業になるのは、下の子が小学生になってからでも遅くはないし、焦ることはないのかもなと思いました、はい。
専業になるなら簿記の資格も税理士の資格もいらないじゃんて思うかもしれないけど、これは私の趣味みたいな感じですね
自分のためっていうだけで、税理士になりたいわけじゃない。うん。そうなんです。

それと、職場のおじいさんから昨晩連絡がきて、社長との雑談のなかで私が辞めるってほんとですか?って聞いたらしいのです。
そしたら、俺誰にも話してないのになんで知ってるんだって社長が言い始めて、主任から聞いたんですけどってそのおじいさんが答えたら、社長がまた、主任にも話してないと言って、なんかごめんなさいっていう連絡でした
余計なこと言っちゃったみたい、って
社長はね、私をパートに切り替えて残すつもりみたいなんですよ、それでまだ決まってないからみんなにも言わなかったという社長なりの配慮だったらしいんだよね。
そんな配慮いらんから、とっとと辞めさせてくれ〜
次の職場も決まったことだし、未練ないわ