リップルは11日、2500万ドル(26億7000万円)分の自身の仮想通貨XRPを、ブロックチェーン技術のベンチャーファンドに投資したと発表
今回のリップルによる投資は、「XRPレジャーやインターレジャープロトコル(ILP)の新しいユースケースを試験するケースに提供される」ほか、スタートアップの支援や「ブロックチェーン技術の発展」のために使われる
どんなにリップルがメガバンクと提携しようとも、国際決済アプリのリリースを発表しようとも、ピクリとも反応を示さなかったXRPの相場に、やっと反応が出た
一時的ではないことを祈ります
XRPが他のアルトコインとは違って特殊だということも、期待値が高いこともわかっているのに、ネムの事件を皮切りにただただ下がる一方だったが、ようやく、好材料に反応を示した

やっとかー

って感じです。


って感じです。4/2に11万だったものが、今朝13万3千円に

とは言え、もともとETHに替えるまえに、ADA・IOTA・TRX保有してて、26万溶かして残ったのが11万なので、そもそも投機額の29%がETHになっただけで、それこそ今年始めにETHがたたき出した最高値くらいまであがってくれないと元本割れには変わりないんですけど

でも、そんなに悲観的でもなく。
11万残ってて良かった
と思ってます
と思ってます
ほんとですよ
嘘じゃないです
嘘じゃないです
ETHは、お金に困ったら日本円にします

馬刺し大好きなんですが。
たまたま通りがかりに馬肉専門店をみつけて。
立ち寄ってしまいました

馬刺し好きだけどかれこれ一年くらい食べてないような気がする

国産の上霜降り

これは美味い

久々過ぎて感動してしまった

で、こっちが桜ユッケ

卵も、1個あたり45円のいい卵なので←ざっくりすぎる?w
めちゃうまーっ

夜は炭水化物抜いてるのに思わず白飯食べちゃうくらい、うまーっ



はぁ〜…やっぱり大好き過ぎる

ごちそうさまでした

それと、今もう一冊、本を読んでいます。
尾河眞樹さんの、〝本当にわかる為替相場〟という本です。
マーケット参加者の心理学、経済指標の読み方、最新の予測ツールまで、為替のイロハがかいてある本です。
本来であれば、独学でFXを始めた頃とかに読んでおくべきだったものですが、今更こうして読む気になったのは、私が今本当にFXで食べていけるようになりたいと思い始めたからです。
ちょっとまだLOT数は少ないのですが、今は自分に合った手法を精査したり、メンタルを鍛えることを主にやっていて。
そのなかで、やっぱり為替相場について1から学ぶ必要があるなと思ったので、嫌いな本を読んでいます

昔から本が嫌いというか、文字を書くのは好きなんですよ、でも読むのはしんどいというか

ただ、最近は簿記の勉強もしているし、文章を読むことが多く、なんだろな、文字読むことに慣れてきた



あと、やっぱり、本読むのやだな〜…っていつも大体思うんですよ、先入観で

今回は、知りたくて読んでるって感じなので苦ではないのですが、やはり内容が内容なだけあって読むのに時間がかかってます

明日は勉強会に参加してきます^ ^
2月末にFX仲間と食事する機会があって、その人たちもくるので久しぶりに会えるということもあり、楽しみです

FXは、個人戦ですが、FXのことで話ができる人ってあまり身近にいないじゃないですか。
友達にFXやってる人とか、いないし

だからこういう機会には自分から足を伸ばしていかないとですよね





