私、今ツムラの漢方で半夏厚朴湯っていうの飲んでるんですけど、これ飲み始めてからだいぶ鬱っぽい感じ抜けてきた気がする。

 

効能・効果としては、

体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感

 

ってことみたいです。

眠気もないし、気分が落ち込んで屯用の錠剤飲むより全然体調がいいと思うし、根本的にメンタル不安定なのが抜けて安定してくる感じがする。

12年前に鬱っぽくなって一時期薬飲んでたけど、今お世話になってる心療内科の先生がほんといい先生なんだと思う。

カウンセリングも、カウンセラー探して自分で通うと、一回五千円とか一万円とかかかるイメージあるじゃないですかビックリ

でも、お世話になってる心療内科に専属のカウンセラーがいて、保険効くからもしよかったらカウンセリングの予約取ってあげるよって声かけてくれて。

それで、ありがたいことにカウンセリングが保険適用で安く受けることが出来てる。

 

まぁ、私はそこまで重度なものではないけど、精神が不安定な時は自分でもこのままじゃまずいってのはわかるし、友達や家族じゃなくて見ず知らずの第三者の意見を聞きたいっていうのはあるからね。

これが甘えなのか、私の考えがおかしいのか、もうね、こういう状況が続くと何が正しくて何が間違ってるのかわからなくなるんですよどーん

でも、カウンセラーには、「あまりにも自分のせいだって強く思いすぎてるところがあるので、そんなに自分を責めなくていいと思います」と言われて、そっか…って思えたっていうのもあるのかもしれないですね。

漢方だけじゃなくて、誰かに聞いてもらって、そう言ってもらえたことで気が楽になったのかもしれません。

だから、それだけでこんなに気分が違うから、自分はまだ大丈夫って思ってる人も、つらかったら心療内科に行ってみたらいいと思う。

私の妹の場合は、“自分は精神的におかしくなんかないんだ!”

って思ってるから、心療内科とか精神科に行くのを頑なに拒んでたんですよ。

だけど、最近ちょっと疲れてるなー…って思ったら、そんな警戒しないで、偏見とか捨てて、先生に診てもらうのも悪くないって思います、私は。

まぁ、その時にいい先生にあたれば…っていうのはあるとは思いますが。

大丈夫じゃないのに、大丈夫って言い聞かせて無理すると、自分が潰れちゃいますからね。