昨日簿記2級受けてきましたよぉー。
試験範囲が変わった、新生簿記。
さっき自己採点したら、本当やばいだろこれって思いました

仮受消費税を仮払消費税って答えちゃったし、有価証券利息を支払い利息って答えてしまったし、満点だと思った第1問ですでに2個間違えてるっていう…
第2問は、超撃沈
固定資産の減価償却は、定額法と定率法のふたつだよね。それはわかるんだけど。
耐用年数に応じて償却率が表で数値が決まってて。
は?だよね。
途中まで解いてたんだけど、あぁもういいやって飛ばして、結局そこに戻ってくることなかった
20点捨てたからね
第3問は、そこそこ出来たんだけど、私が全然覚えてないやつ出ちゃって。
数字は解けたが、言葉が覚えられないという…
売上総利益、営業利益、経常利益、言葉当てはめるとこは全滅
いつもね、すぐ忘れちゃうんですよ、損益計算書の言葉達…。
第4問ほぼほぼ出来てて、第5問が半分くらいしか合ってなかったんで、自己採点50とかwww
ヤバくない
よくこれで受けたわな

試験範囲変わるのわかってたし、クレジット売掛金とか電子記録債権とかソフトウェアも勉強した。
だけど、そんなん全然よ
今回は、試験範囲改定前の問題集しかやってなかったのもあるけど、ほんと出来なかったなぁ。悔しい。
第2問が悔しすぎる。
11月まで時間あるし、今度は新試験範囲対応の問題を買おうと思いました