最近、仕事中は、バイナリーやFXをすることもなく、今後のことについてよく考えている。
私、色々手をつけずにコツコツ貯金していたら、今こんなにお金なくなってなかったなぁ…ってつくづく思うわけです。
世の中そんなに甘くないんだよね。
結局、何においても成功者はごく一部。
誰かが思いついたことやひらめいたことって、私なんかの耳に入ってくる時にはもうすでに広まってて、今頃スタートしてもなかなかうまくいかないことが多い。
誰でも平等に稼げる、不労収入においてはそんなの絶対嘘だ。
誰でも平等に稼げるなら、とっくにみんなやってる。
っていうことで、最近の私。
今後、私は一体どうすべきなのかってのをずっと考えてます。
今の仕事は、長男のジョージが小学生に上がる頃には辞めたい。
まぁ、辞めたいってことはないのですが、ジョージが帰宅する時間にはおうちにいてやりたいんです。そうなると、今は正社員でフルだから、必然的にやめることになるわけだ。
ただ、こんなに楽な仕事はないって思うし、こんなに緩い会社もないって思うわけ。
就業時間中に、ちょっと抜けて病院に行ってもいいし、保育園から呼び出しがあっても100%早退の承認をしてくれる。ありがたい限りだ。
しかも、暇な時間がもったいないから、やるべきことさえやってくれれば、読書なり勉強なり自由にしててもいいというのだ。こんなにも寛大なことがあるだろうか?
でもさすがに堂々と内職するわけにはいかないので、私は昨年から簿記の勉強を始めた。
何故簿記なのか?それは、事務をやってる以上、簿記を勉強しててもなんら不自然じゃないからだ。
そして、無事に今年の2月、3級に合格した。
次は2級。
でも、その先は?
考えてみた。
簿記1級に合格すると、税理士の受験資格を得られるそうだ。
これは、簿記1級の取得を目指す価値があるのではないか?
私は、今現在、ビル管理会社の事務員だ。
税理士事務所や会計事務所の求人をみてみると、今の給与より断然いいので驚きだ。
求人の条件としては、実務経験三年以上と記載されたものも多く、会計士や税理士を目指して勉強中のかた歓迎という文章は目につくが、資格だけ持っていてもどうも有力とは思えない。
でも、待てよ?
私も、少なからず今の会社で社員さんの給料を計算して振込みをしたり、仕訳や請求書作成などもしている、そして身近に社労士や会計士もいるのでわからないことがあれば教えてもらえる環境にいる、今のこの状況、とってもうってつけなんじゃないか?
今月で一年、無事に勤めているこの会社をうまく利用しない手はないのでは?
ジョージが小学校に入るまでの残り二年、税理士は無謀でも、この会社で働きながら1級取得を目指してみてもいいのでは?と。
本当は、今保育士不足なのもあるし、昔保育士目指してた時期もあったので、保育士の資格でも取ろうかなぁ?なんて思っていたけど。。。
ジョージが小学生になったら昼間保育園でパートでも…と思ってたわけです。
あと、家で出来る仕事も考えていたので、保育士の資格とチャイルドマインダーの資格でもとって、保育ママとかファミリーサポートとかそういう形で働こうかなとも思ってみたりなんかもして。
だけど、需要があるかどうかもわからないし?それなら、税理士事務所とかでパートとして働くか、もう学童預けてがっつり働くか…でも、やっぱり小学校から帰ってきた時に、私はおうちにいてあげたいんだよなぁ…。
みたいなことを、ずっと考えてるw
ここまで長々と語ってて、最終的にまだ結論出てないんかい
みたいな(笑)
でも、ほんとそうなんですよ。
なんか、もう楽して稼ごうとか思わないから、てか、実際には楽して稼げたことはないわけですけどぉー(;´・ω・)
とりあえず、年内に借金は返済して、来年からはもう少し貯金を頑張ろうかと思います。
あぁ離婚までほど遠い…遠い、遠い、程遠い(´・ω・`)
とにかく器の小さい男でね…。
7億とは言わないから、7000万当たらないかな…( ;∀;)
今日は、2級の勉強ずっとしてたらこんな時間になってた~~~。
6月の試験で合格できたらいいなぁ…
私、色々手をつけずにコツコツ貯金していたら、今こんなにお金なくなってなかったなぁ…ってつくづく思うわけです。
世の中そんなに甘くないんだよね。
結局、何においても成功者はごく一部。
誰かが思いついたことやひらめいたことって、私なんかの耳に入ってくる時にはもうすでに広まってて、今頃スタートしてもなかなかうまくいかないことが多い。
誰でも平等に稼げる、不労収入においてはそんなの絶対嘘だ。
誰でも平等に稼げるなら、とっくにみんなやってる。
っていうことで、最近の私。
今後、私は一体どうすべきなのかってのをずっと考えてます。
今の仕事は、長男のジョージが小学生に上がる頃には辞めたい。
まぁ、辞めたいってことはないのですが、ジョージが帰宅する時間にはおうちにいてやりたいんです。そうなると、今は正社員でフルだから、必然的にやめることになるわけだ。
ただ、こんなに楽な仕事はないって思うし、こんなに緩い会社もないって思うわけ。
就業時間中に、ちょっと抜けて病院に行ってもいいし、保育園から呼び出しがあっても100%早退の承認をしてくれる。ありがたい限りだ。
しかも、暇な時間がもったいないから、やるべきことさえやってくれれば、読書なり勉強なり自由にしててもいいというのだ。こんなにも寛大なことがあるだろうか?
でもさすがに堂々と内職するわけにはいかないので、私は昨年から簿記の勉強を始めた。
何故簿記なのか?それは、事務をやってる以上、簿記を勉強しててもなんら不自然じゃないからだ。
そして、無事に今年の2月、3級に合格した。
次は2級。
でも、その先は?
考えてみた。
簿記1級に合格すると、税理士の受験資格を得られるそうだ。
これは、簿記1級の取得を目指す価値があるのではないか?
私は、今現在、ビル管理会社の事務員だ。
税理士事務所や会計事務所の求人をみてみると、今の給与より断然いいので驚きだ。
求人の条件としては、実務経験三年以上と記載されたものも多く、会計士や税理士を目指して勉強中のかた歓迎という文章は目につくが、資格だけ持っていてもどうも有力とは思えない。
でも、待てよ?
私も、少なからず今の会社で社員さんの給料を計算して振込みをしたり、仕訳や請求書作成などもしている、そして身近に社労士や会計士もいるのでわからないことがあれば教えてもらえる環境にいる、今のこの状況、とってもうってつけなんじゃないか?
今月で一年、無事に勤めているこの会社をうまく利用しない手はないのでは?
ジョージが小学校に入るまでの残り二年、税理士は無謀でも、この会社で働きながら1級取得を目指してみてもいいのでは?と。
本当は、今保育士不足なのもあるし、昔保育士目指してた時期もあったので、保育士の資格でも取ろうかなぁ?なんて思っていたけど。。。
ジョージが小学生になったら昼間保育園でパートでも…と思ってたわけです。
あと、家で出来る仕事も考えていたので、保育士の資格とチャイルドマインダーの資格でもとって、保育ママとかファミリーサポートとかそういう形で働こうかなとも思ってみたりなんかもして。
だけど、需要があるかどうかもわからないし?それなら、税理士事務所とかでパートとして働くか、もう学童預けてがっつり働くか…でも、やっぱり小学校から帰ってきた時に、私はおうちにいてあげたいんだよなぁ…。
みたいなことを、ずっと考えてるw
ここまで長々と語ってて、最終的にまだ結論出てないんかい


でも、ほんとそうなんですよ。
なんか、もう楽して稼ごうとか思わないから、てか、実際には楽して稼げたことはないわけですけどぉー(;´・ω・)
とりあえず、年内に借金は返済して、来年からはもう少し貯金を頑張ろうかと思います。
あぁ離婚までほど遠い…遠い、遠い、程遠い(´・ω・`)
とにかく器の小さい男でね…。
7億とは言わないから、7000万当たらないかな…( ;∀;)
今日は、2級の勉強ずっとしてたらこんな時間になってた~~~。
6月の試験で合格できたらいいなぁ…
