なんでも、3歳から始めると伸びるとか言いますよね。
息子が3歳になったので、3歳児の習い事ランキングを調べたのですが。
1位 ピアノ
2位 スイミング
3位 英会話
でした
まぁ、想定範囲内かなぁ~

一応、全部体験入学してみて、それで息子が一番楽しそうなものを習わせようと思っていたのですが…。
なんでピアノがランクインできたのという結論に至りました。
何故なら、ピアノの体入自体が見つからなかったから。
YAMAHAのキッズ対象のクラスに体入してみたんですが、ピアノのピの字も出てない…ただの、お歌遊びでした
歌に合わせて踊ったり、手拍子したりするだけ…。
ん?みんな、どこのスクールに通わせているのって思いました(´・ω・`)
3歳とかいうけど、多分4歳からじゃないとYAMAHAはピアノには触らせてもらえない…。
普段は保育園に行ってるから土日じゃないと行けないのに、そもそも土日やってるとこ少ないし(ノ_・。)
だけど、遠出してまで通わせたいわけではない。
ともなると、ピアノは却下、諦めました。

次にスイミング。
これは、いいよね
定番中の定番て感じだけど、体力をつけさせるにはもってこいじゃないかと。
スイミングは、地元のスイミングクラブと、KONAMIスポーツの体験レッスンに参加したけど、どっちも息子が頑張って取り組んでいたので、習い事をさせるのであれば、ほぼほぼスイミングになりそうではありました。

最後に英語。
これねー…ないんですよ。
正確には、やってるんだけど平日の昼間しかやってなくて、体験に行けないんですよ。
いくつか探したけどないからもう却下。

英語も通わせたかったけど、ないものは仕方がない
長く通うことを考えたらやっぱり自宅から近いところじゃないと続けられないし、そういう意味でもスイミングが一番妥当かなと思いまして。
結局、長男はスイミングクラブに入会させましたぁ
KONAMIスポーツの体入では、長男が見知らぬ地で見知らぬ人とレッスンを受けてる姿に感動してしまい、思わず泣きそうに…(ノ_・。)
息子の成長を身にしみて感じたわけですよ、かぁちゃんは

で、旦那からは、習い事をさせることについては別にお前に任せると。
好きなようにしたら?と。
だから好きなようにさせていただきました、でも、月謝は私が出します
FXでプラスにした分から出しますぅ
そもそも旦那の給料は、ローンと水光熱費と旦那の小遣い3万、それから、私と結婚する前からあるカードローンの返済を支払うと、きれいになくなってしまうので。
もともと、私が共働きしないとやってけない環境なのです
私が出します、息子のために
そもそも、離婚資金貯めるためにFXやってるんだけどね…。
たとえ貧乏でも、子供には不自由させたくないというか、人並みに育てたい。
無限の可能性を秘めてるんだから、のびのびと育てていきたいし、得意分野があるなら伸ばしてあげたいし。
まぁ、最終的には、旦那みたいにひねくれた気難しい男にはなって欲しくないというのがあるんだけどね。