今朝は、少し冷え込みましたが、午後から雨が降り、雪もだいぶ解けました。
今週の後半、また寒波で雪が降るようです。
今日は、戦国武将に学びましょう。
武田信玄は、戦国武将の中でも最強と評されるほどの人でした。
なぜ、強かったのでしょうか?
その秘密を解く鍵が、次の言葉の中にあるといわれます。
「負けるはずがないと思っていた戦に負けたり、滅びるはずがないと思っていた家が滅びたりすると、人は皆、天命(運)だという。
だが、わしは天命だとは思わない。それは皆、やり方が悪かったからである。やり方さえよくすれば、負けるはずがなかろう」
(名将言行録)
思いがけない事態が起きると、「運が悪かった」で済ませてしまうこと、あります。
でも、こういう心も「愚痴」の心です。
失敗の原因は「運が悪かったから」ではありません。
そもそも「運」とは何でしょう?
うーん……(ーー;)
と言っていては、サムイ……。
どんな結果にも、必ず原因があります。
「仕方がなかったんだよ」で済ませれば、もう進歩はありません。
悪い結果が起きたならば、その時、その時、きちんと原因を追究し、反省し、対策を立てて、改める努力をしてこそ、未来は開けてきます。
信玄のモットーに、学ばないといけないな、と思いました。
◆ つぶやき ◆
毎月、言葉使いの勉強会に参加しています。
この前は、「させていただきます」について、教えてもらいました。
この「させていただきます」は、浄土真宗から出た言葉で、ちゃんと意味があってのこと。
日常会話で乱用すると、おかしな印象を与えかねないので、適切に使いたいものです。
「私はA高校を卒業させていただきました」
と自己紹介すれば、どうにかこうにか、大目に見てもらって卒業させてもらった、ということになります。
「私はA高校を卒業いたしました」
で充分通じます。
ということで、この年齢になって、言葉使いを学んでいるわけですが、ちゃんと勉強しないといけないな、と毎回、反省させられます。
では、今日は、この辺で。
おやすみなさい。
m(_ _)m
今週の後半、また寒波で雪が降るようです。
今日は、戦国武将に学びましょう。
武田信玄は、戦国武将の中でも最強と評されるほどの人でした。
なぜ、強かったのでしょうか?
その秘密を解く鍵が、次の言葉の中にあるといわれます。
「負けるはずがないと思っていた戦に負けたり、滅びるはずがないと思っていた家が滅びたりすると、人は皆、天命(運)だという。
だが、わしは天命だとは思わない。それは皆、やり方が悪かったからである。やり方さえよくすれば、負けるはずがなかろう」
(名将言行録)
思いがけない事態が起きると、「運が悪かった」で済ませてしまうこと、あります。
でも、こういう心も「愚痴」の心です。
失敗の原因は「運が悪かったから」ではありません。
そもそも「運」とは何でしょう?
うーん……(ーー;)
と言っていては、サムイ……。
どんな結果にも、必ず原因があります。
「仕方がなかったんだよ」で済ませれば、もう進歩はありません。
悪い結果が起きたならば、その時、その時、きちんと原因を追究し、反省し、対策を立てて、改める努力をしてこそ、未来は開けてきます。
信玄のモットーに、学ばないといけないな、と思いました。
◆ つぶやき ◆
毎月、言葉使いの勉強会に参加しています。
この前は、「させていただきます」について、教えてもらいました。
この「させていただきます」は、浄土真宗から出た言葉で、ちゃんと意味があってのこと。
日常会話で乱用すると、おかしな印象を与えかねないので、適切に使いたいものです。
「私はA高校を卒業させていただきました」
と自己紹介すれば、どうにかこうにか、大目に見てもらって卒業させてもらった、ということになります。
「私はA高校を卒業いたしました」
で充分通じます。
ということで、この年齢になって、言葉使いを学んでいるわけですが、ちゃんと勉強しないといけないな、と毎回、反省させられます。
では、今日は、この辺で。
おやすみなさい。
m(_ _)m