眠たい、楽がしたい。
これが睡眠欲です。
夏の夜、寝ようとして布団に就いていると、
「プーーーン」
と耳元を蚊の羽音がかすめる。
「ぬぉ!」
と飛び上がり、
「おのれ!オレの睡眠を邪魔するやつは許さん!」
と猛然と怒りの心が湧き上がり、
蚊を始末せずにいられない。
団体旅行で同じ部屋に泊まった人が
ガーガーいびきをかいてうるさくて寝れないと、
「うるさいな!」
と腹が立ってきます。
翌朝、その人が
「いやぁ、よく寝た!」
と、すがすがしくしていると、心の中で、
「おまえのせいで寝れなかったじゃないか!」
といつまでもうらみ続け、何年経っても、
「あの時、あの人のいびきがうるさかった」
と憎み続ける。
いかに睡眠欲が強いか、知らされます。
楽したいいっぱいの心だから、
長蛇の列の最後尾に並ぶのがイヤで、
それとなく割り込みをする。
ゴミ箱が見当たらないから、
面倒に思って、道端にゴミを捨てる。
一度、楽を覚えてしまうと、
もっと楽を出来ないか、と考えます。
もっともっともっともっと…、
欲はどれだけ満たしてみキリがありません。
「ちょっとぐらいなら…」
と自分の都合を優先させて、
「楽がしたい」という心のままに、
思いを通して、他人に迷惑をかけることを
私たちは知らず知らずのうちに
どれほどやっているか知れないのです。
ということで、人間のいろいろある欲の
代表的な5つの欲について解説してきました。
この欲の心を、お釈迦様は、
恐ろしい青い竜に譬えられたのです。
この欲の心が妨げられると出てくるのが、
怒りの心です。
仏教では「瞋恚(しんい)」と言われます。
赤い竜で譬えられていますが、
どんな心か、次回、お話ししましょう。
━ ぴょんたの ◆◆
◆◆ ひとりごと ━
昨日は、お昼の時間に、近くの森へ森林浴に。
森の中は本当に涼しくて、周りは鳥やセミの声が聞こえるだけ。
森の中を歩くって、いいですね。
20分ほど歩いただけなんですけど、
すごーくリラックスできました。
敬老の日で、昨晩、長崎の祖父に電話すると、元気な声でした。
90歳になります。
「今、何しとったと(何をしてたの)?」
と尋ねると、
「パソコンをしおった」
との返事。
少し前に、インターネット回線を引いて、
今ではメールのやり取りも出来る祖父です。
飽くなき向上心とはこのことでしょう。
いつまでも元気でいてもらいたい、と願わずにおれません。
新聞記事を読むと、
死亡届が出されず、戸籍の上では「生存」しているのに
現住所が分からない100歳以上の高齢者は、
23万人もいるとか…。
生きていることにして年金を受け取って、
遺体は白骨化で放置。
しかも、そんな事例が1件や2件でないので、
行政や社会のあり方、いろいろ問わずにいられない問題です。
生きていけば必ず老います。
他人事である人は一人もないはず。
加速する社会の高齢化に伴い、
家族の絆を大切に、人生の意味と命の重さを
よくよく見つめることが、
今だからこそ必要なのではないでしょうか。
←今すぐクリック!!
*今回のひまわり日記 はいかがでしたか?
「へぇ!」「なるほど!」「勉強になった」
と思われた方、クリック投票をお願いします☆
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://clap.mag2.com/treclisast?pyonta
これが睡眠欲です。
夏の夜、寝ようとして布団に就いていると、
「プーーーン」
と耳元を蚊の羽音がかすめる。
「ぬぉ!」
と飛び上がり、
「おのれ!オレの睡眠を邪魔するやつは許さん!」
と猛然と怒りの心が湧き上がり、
蚊を始末せずにいられない。
団体旅行で同じ部屋に泊まった人が
ガーガーいびきをかいてうるさくて寝れないと、
「うるさいな!」
と腹が立ってきます。
翌朝、その人が
「いやぁ、よく寝た!」
と、すがすがしくしていると、心の中で、
「おまえのせいで寝れなかったじゃないか!」
といつまでもうらみ続け、何年経っても、
「あの時、あの人のいびきがうるさかった」
と憎み続ける。
いかに睡眠欲が強いか、知らされます。
楽したいいっぱいの心だから、
長蛇の列の最後尾に並ぶのがイヤで、
それとなく割り込みをする。
ゴミ箱が見当たらないから、
面倒に思って、道端にゴミを捨てる。
一度、楽を覚えてしまうと、
もっと楽を出来ないか、と考えます。
もっともっともっともっと…、
欲はどれだけ満たしてみキリがありません。
「ちょっとぐらいなら…」
と自分の都合を優先させて、
「楽がしたい」という心のままに、
思いを通して、他人に迷惑をかけることを
私たちは知らず知らずのうちに
どれほどやっているか知れないのです。
ということで、人間のいろいろある欲の
代表的な5つの欲について解説してきました。
この欲の心を、お釈迦様は、
恐ろしい青い竜に譬えられたのです。
この欲の心が妨げられると出てくるのが、
怒りの心です。
仏教では「瞋恚(しんい)」と言われます。
赤い竜で譬えられていますが、
どんな心か、次回、お話ししましょう。
━ ぴょんたの ◆◆
◆◆ ひとりごと ━
昨日は、お昼の時間に、近くの森へ森林浴に。
森の中は本当に涼しくて、周りは鳥やセミの声が聞こえるだけ。
森の中を歩くって、いいですね。
20分ほど歩いただけなんですけど、
すごーくリラックスできました。
敬老の日で、昨晩、長崎の祖父に電話すると、元気な声でした。
90歳になります。
「今、何しとったと(何をしてたの)?」
と尋ねると、
「パソコンをしおった」
との返事。
少し前に、インターネット回線を引いて、
今ではメールのやり取りも出来る祖父です。
飽くなき向上心とはこのことでしょう。
いつまでも元気でいてもらいたい、と願わずにおれません。
新聞記事を読むと、
死亡届が出されず、戸籍の上では「生存」しているのに
現住所が分からない100歳以上の高齢者は、
23万人もいるとか…。
生きていることにして年金を受け取って、
遺体は白骨化で放置。
しかも、そんな事例が1件や2件でないので、
行政や社会のあり方、いろいろ問わずにいられない問題です。
生きていけば必ず老います。
他人事である人は一人もないはず。
加速する社会の高齢化に伴い、
家族の絆を大切に、人生の意味と命の重さを
よくよく見つめることが、
今だからこそ必要なのではないでしょうか。

*今回のひまわり日記 はいかがでしたか?
「へぇ!」「なるほど!」「勉強になった」
と思われた方、クリック投票をお願いします☆
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://clap.mag2.com/treclisast?pyonta
皆さんのクリックのおかげで、ランク上位に入ってきてます。
本当にありがとうございます。
ブログ村ブログランキングに参加中!クリックで応援してね☆
人気ブログランキングに参加中!こちらもクリックよろしくです♪
★まぐまぐでメルマガを発行しています!(ほぼ日刊)
【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】
携帯電話でも読みやすい1分で読める法話です。
ちょっとしたヒントで、昨日より今日、一歩でも
前進できたら、きっとすてきな一日になるはずです。
メルマガの登録・解除は、こちら からどうぞ。
携帯の方は、ここに空メールを送って登録が出来ます。
QRコードをご利用下さい。
↓
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 【mixi】 でも読めます☆ マイミク歓迎です!!
どなたでも参加できる勉強会です。全国各地で開催されています。