こんにちは☆

一昨日は、大阪でご遺族の方の集まりに参加させていただき、


お釈迦さまの説かれた「人間の実相」のたとえ話について話をさせて頂きました。


古今東西変わらない人間の本当の姿について、


お釈迦さまが教えておられる話です。

40名近くの方が参加され、仏教への関心の高さを知らされました。


それでも「仏教の話を聞くのは初めて」と言われる方が半数以上で、


法話を聞く機会がなかなかないのだなぁ、と思いました。

それに関連して、読売新聞に興味深い記事が載っていましたので


紹介したいと思います。

・・・・・・・・・・

読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日本人」で、

何かの宗教を信じている人は26%にとどまり、


信じていない人が72%に上ることがわかった。

ただ、宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について聞いたところ、


「日本人は宗教心が薄い」と思う人が45%、


薄いとは思わない人が49%と見方が大きく割れた。

また、先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、


「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」


という人も56%と多数を占めた。

多くの日本人は、特定の宗派からは距離を置くものの、


人知を超えた何ものかに対する敬虔(けいけん)さを大切に考える傾向が強いようだ。

調査は「宗教観」をテーマに面接方式で実施した。

死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%で最も多く、


「別の世界に行く」24%、「消滅する」18%――がこれに続いた。

(2008年5月29日23時41分 読売新聞)

・・・・・・・・・・

宗教は信じない、といいながらも初詣に神社に行く人は毎年8千万人を超える


と言われますし、お盆やクリスマスなどの行事も、多くの人が経験したことが


あると思います。

一つの国民行事としてとらえ、その意義については、ほとんどの人は


知らないのですから、「宗教心が薄い」という意見が45%あるのも頷けます。

大学生と話をしていて「寺」と「神社」の違いを知らない人は、かなりたくさんいます。

初詣に神社に参る学生は多いのですが、いったい何に頭を下げているのか


知っている人は皆無と言っても言い過ぎではないほどです。

宗教は、「心の支え」「生きがいの一つ」程度に思っている人も多く、


物質文明の繁栄とは裏腹に、心が病んでいる現実は、心の教育がなされていない


ところに起因すると言えるのではないかと思います。

どれだけお金があり、健康で、人間関係に恵まれても、


それで幸せになれるのではありません。


そのように教えられたのが仏教を説かれたお釈迦さまです。

何のために人間に生まれてきたのか、


何のために生きているのか、


どんなに苦しくても生きねばならないのは何のためか、

お釈迦さまの教えられたことを、そのまま、親鸞聖人は私たちに


教えてくださいました。


一人でも多くの方に、知っていただきたいと念ずるばかりです。

(*^-^)


○~思い出日記~○

昨日は、AEDの講習がありました。

AEDとは、


自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき)


→Automated External Defibrillator


のことで、心臓の心室細動の際に電気ショックを与え(電気的除細動)、


心臓の働きを戻すことを試みる医療機器です。

最近は、いろいろな施設に配備されて、「AED」の文字をみかけるようになりました。

その使い方についての講習を受けたわけです。

人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使い方を学びました。


1分1秒を争う、ということが、よくわかりました。

「人命は地球より重い」のですから、しっかり救急救命できるように使い方を


マスターします!!

(*^-^)/


ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上昇中です。


本当にありがとうございます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  今日も、あなたのクリックに感謝

人気ブログランキングへ  すてきな一日をお過ごし下さい  




□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



▼ 日記は、メールマガジンとしても配信しています(PCも携帯もOK)。
  毎回、読みに来るのがちょっと面倒、という方にピッタリです。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  →
【配信申込フォーム】


【mixi】 もやってます☆

  マイミク大歓迎です!!


【ひらけ!ひまわり!!】
  世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
 
【悩めるぴょんたの決断日記】
  個人的な思いを載せてるちょっとした秘密的ブログ☆
 
【親鸞会公式ホームページ】

  親鸞聖人の教えを正しく伝えるための集まりです☆


仏教勉強会の日程案内

  参加される方の宗教、宗派は問いません☆


仏教勉強会への参加の流れ

  はじめての方に、安心してご参加いただくためにご案内しています☆


お申込み・お問合せフォーム

  どうぞお気軽にお問い合わせください☆