ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-カカオ70%.jpg


3月20日(金)は春分の日。彼岸(ひがん)の中日です。

3日前を彼岸の入り、3日後を彼岸の明けと言われます。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もありますね。

確かに、最近、あたたかくなってきたなぁ、と感じます。


お彼岸は何をする日なの?と尋ねられれば、多くの人は、

「お墓参りの日」

と答えるでしょう。

え?ぼた餅を食べる日?(笑)

もちろん、大いに食べちゃってください(笑)


「彼岸」という言葉は、中国の唐の時代に活躍した善導大師(ぜんどうだいし)の作られた「二河白道(にがびゃくどう)の譬え」に出てきます。

善導大師のことは、親鸞聖人も『正信偈』の中に

「善導独明仏正意」(ぜんどうどくみょうぶっしょうい)

と書かれ、大変、尊敬しておられます。


譬え話は、説明すると長くなるので、ここでは省きますが、簡単に述べますと、一人の旅人が本当の幸福を求めて旅をしていると、尊い方と出会い、その方から

「本当の幸せになりたければ、ひたすら西に向かって進みなさい」

と示されます。言われるとおり、西に向かって旅を続けると、突然、目の前に南北に流れる大きな河にぶちあたります。

それは、向こう岸が見えないほど大きな河です。


その向こう岸を「彼岸」といい、こちらの岸は「此岸」と言います。

向こう岸は西にありますから「西岸」とも言われます。

「彼岸」は、本来、阿弥陀仏の極楽浄土のことです。

「此岸」は、私たちの住む世界のことで、「娑婆世界」とも言います。

「娑婆(しゃば)」は、「堪忍土(かんにんど)」ともいって、さまざまな苦しみをこらえ忍んで生きていくのが、この世界なので、そのように言われるそうです。

確かに、見渡せば、人間関係、政治、仕事、健康問題など、堪え忍んでいる現実が見せ付けられますよね。


「彼岸」について、どうして春分や秋分が「彼岸」になったのか、疑問に思われるでしょう。

春・秋分は、太陽が真東から昇り、真西に沈む日。

阿弥陀仏の極楽浄土を"西方浄土"と経典に説かれることから、沈む夕日に極楽往生を念じたのが始まりといわれます。


亡き先祖を供養する日、と思っている人が多いようですが、自分を忘れては一大事です。

仏教は、生きている人に説かれた教えですから、生きている私自身が聞かなければ、せっかくの御縁を無にしてしまうことになりかねません。

日ごろ、忙しい忙しいで、仏教を聞かせていただく機会がない方は、ぜひ彼岸に、一言でも教えを聞かせていただくことをオススメします。


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■


今日、3月20日は、14年前、地下鉄サリン事件のあった日。

14年前は、平成7年、私にとって、思い出深い2度目の受験の年であり、大学に入学した年でした。


オウム真理教の事件から、新興宗教に対する世間の意識が大きく変わったように思います。

反社会的な危険な宗教団体をカルト教団と言われ、宗教への意識が高まったかのようにみえますが、実情は、単に自分たちの価値観に合わないものに何でも「カルト」「カルト」といっているように聞こえます。

実際、「仏教と神道の違いは?」「寺と神社は何が違うの?」「仏って何?」「神社の神と、キリスト教の神って何が違うの?」というようなことを聞かれた場合、ほとんどの人は答えられません。

宗教への理解は、以前と大して変わっていません。

それくらい学校で教えていいものだと思うのですが…。


宗教と文化は切っても切り離せません。

文化を学べば、自ずとその背景にある宗教についても触れることになります。

学生時代、親鸞聖人の教えについて学んでいたとき、

「偏るのは良くない」

「宗教だけじゃなくて、もっと幅広いことに目を向けないと」

と、何人もの人に言われましたが、本音はどうも

「宗教にはふれないように」

「宗教については、もっと年取ってからで充分。今は必要ない」

ということのようでした。

若い人たちに、世界に通用する幅広い視野を身につけさせるためには、“宗教”についてもちゃんと教育しないと、偏った価値観に洗脳されてしまうようで恐ろしく感じます。

皆さんは、どう思われますか?


画像は、最近ハマってるチョコレート

カカオ70%。

本当は80%ぐらいが好きなんですが、近くのスーパーでは、70%の上が99%だったので、さすがにそれは買ってません。

頭が冴えてグッドです☆


□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■

[発行人]
森安秀邦(ぴょんた)

[Profile]
昭和50年4月13日、ロンドンで生まれ、5歳で日本へ。
英語はすでに忘れ、日本語で精一杯(笑)
小学生のときは、サッカーに没頭。
中学時代は、香港で過ごし、
高校時代は、陸上部(種目は400mH)でした。
スポーツも好きですが、美術も好きです。
大学は工学部環境工学を専攻してました。
ベイクドチーズケーキと肉ジャガが大好物。
職業は、仏教(浄土真宗)の講師。
浄土真宗親鸞会の講師として、いろいろなスタイルで情報発信してます。

▼ メールマガジンとして配信しています(PCも携帯もOK)。
  件名に「ひまわり希望」と記載してメールでお知らせ下さい。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  宛先→ h-moriyasu0193@nifty.com

▼ mixiはこちらから
  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4172667

▼ ブログ「ひまわり日記」
  ほぼ毎日更新。仏教の教えをわかりやすく紹介☆
  http://ameblo.jp/go-go-pyonta/

▼ ブログ「ひらけ!ひまわり!!」
  世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
  http://d.hatena.ne.jp/pyopyongapyonta/

▼ ブログ「悩めるぴょんたの決断日記」
  個人的な思いを載せてる秘密的ブログ☆
  http://pyopyongapyonta.blog26.fc2.com/

▼ 親鸞会公式ホームページはこちらへ☆
  http://www.shinrankai.or.jp/

▼ 配信停止は「配信停止希望」とメールでお知らせください。
  宛先→ h-moriyasu0193@nifty.com

発行部数:98部(目指せ100部!!)