今回のテーマは「欲」

あれが欲しい、これが欲しい、あれがしたい、こうなりたい、というのが欲の心。

この欲の本性は「我利我利」だと教えられます。

「我利我利」とは、自分さえ良ければよい、自分さえ良ければ他人はどうなってもかまわない、という心のことです。

我利我利の心を象徴的に描いたのが芥川龍之介の『蜘蛛の糸』という作品です。

どんな内容だったか、みてみましょう。

・・・・・・・・・・

 ある時、お釈迦さまが極楽の蓮池の周りを散歩されていた。

 ふと蓮池をのぞき込まれると、八功徳水を透き通して、その下に血の池地獄が見えた。

 多くの罪人が浮きつ沈みつ苦しんでいる中で、ひときわ苦しそうにもがいている一人の男を発見された。

 カンダタという大泥棒である。

 あまりにも苦しんでいるので、お釈迦さまは大慈悲心をおこされ、何とか助ける縁がなかろうかと、カンダタの娑婆にいた時の記録帳を調べてごらんになった。

 すると悪の連続であったカンダタにも一つ善があった。

 ある日、山道を歩いていたカンダタが道を横切ろうとしている一匹のクモを発見した。

 いつもなら踏み殺すところだが、その時に限って、一寸の虫にも五分の魂とでも思ったのか、ポンと跳び越えていったと記されている。

 ニッコリ微笑されたお釈迦さまは、蓮に美しく巣をかけている極楽のクモの糸を手にお取りになり、静かに血の池地獄へ垂らされた。

 一方、血の池地獄で苦しみあえいでいるカンダタ。頭上へ銀色に光ったクモの糸が一筋静かに下りてくるではないか。

「こんな細いクモの糸ではとても助かるまい」

と一時は思ったが、おぼれる者はワラをもの心境で思わず取りすがった。だが極楽のクモの糸は一向切れそうにない。

 これはシメタと喜んだ彼はクモの糸を登り始めた。もとより大泥棒、こんなことは訳がない。

 だいぶん登ってここらでちょっと一休みと、糸の中途にぶら下がり、ふと下をのぞいて驚いた。後から何十何百のほかの罪人たちが、アリの行列のように登ってくるではないか。

「オレ一人でさえ危ないのに、こんな大勢では糸は切れてしまう。切れたらオレもまた、地獄へ舞い戻りだ。何とかせねば……」

と思ったカンダタは、足の指でクモの糸を挟んで振りながら大声でどなった。

「コラ!おまえたちはだれの許しを受けて登ってきたのだ。このクモの糸はオレ一人のものだぞ。下りろ下りろ!」

 罪人たちは、悲鳴とともにバタバタ血の池地獄へ吸い込まれていく。

 同時にカンダタの握っていたクモの糸もプツンと切れた。

 彼もまたコマのようにくるくる回りながら血の池地獄へ沈んでいったのである。

 お釈迦さまはこの始終をごらんになって、

「わが身さえ助かれば他人はどうなってもよいというカンダタの無慈悲な心が、残酷な我欲が、またしても血の池地獄へ堕としたか、助ける縁のないやつだ」

と深く嘆息されて、再び散歩のみ足を運ばれた。

・・・・・・・・・・

「まぁ、確かに自己中心的な心はあるけど、カンダタほどじゃないな」

と思ったとすれば、まだ、自分の奥底にある心に気づいていないのかもしれません。

次号、さらに踏み込んでいきましょう。


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■

「春の4K」があるそうです。

4つの「K」とは?

・強風
・乾燥
・花粉
・黄砂

大分県の湯布院で、野焼きをしていた4名が亡くなられた事故もありました。
強風、乾燥、注意しないといけませんね。

私はというと、花粉、黄砂が大敵です。

黄砂については、かなり注意が必要です。


以下は、黄砂についての情報です。

ここ数年、黄砂の量が増えてます。
毎年この時期になると、目や皮膚のかゆみ、咳や鼻水の症状を訴える人が増加し、花粉症を疑いますが、それはもしかして「黄砂アレルギー」かもしれません。

黄砂の粒子は、スギ花粉よりも小さい、というのはご存知でしたか?
身体のあらゆる部分に付着しやすく、より吸い込みやすいという特徴があります。

黄砂には、大気中の化学物質や細菌が付着していて、アレルギー反応を引き起こさせる可能性が高いことが指摘されてます。
喘息やアトピー性皮膚炎などの持病がなくても、アレルギー性鼻炎や結膜炎を発症する方も増えています。

対策としては、基本的には花粉症への対策と同様です。

マスクやゴーグルなどで目・鼻・口を保護したり、衣類についたホコリを払ってから玄関に入ったり、洗濯物は室内で干したりといった、地道な対策が必要になります。
マスクは、花粉症用よりも目の細かい、風邪ウイルス対策用のマスクを選ぶのが良いようです。

ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-富山の屋台ラーメン.jpg



ちなみに、昨晩は、富山で屋台ラーメンを食べました。



とんこつラーメン、ベリーグッドでした~!!


(*^-^)


ブログランキングに参加しています。
愛のワンクリックで応援よろしくです☆
    ↓
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■

[発行人]
森安秀邦(ぴょんた)

[Profile]
昭和50年4月13日、ロンドンで生まれ、5歳で日本へ。
英語はすでに忘れ、日本語で精一杯(笑)
小学生のときは、サッカーに没頭。
中学時代は、香港で過ごし、
高校時代は、陸上部(種目は400mH)でした。
スポーツも好きですが、美術も好きです。
大学は工学部環境工学を専攻してました。
ベイクドチーズケーキと肉ジャガが大好物。
職業は、仏教(浄土真宗)の講師。
浄土真宗親鸞会の講師として、いろいろなスタイルで情報発信してます。

▼ メールマガジンとして配信しています(PCも携帯もOK)。
  件名に「ひまわり希望」と記載してメールでお知らせ下さい。
  アドレスは配信以外の目的で使用することはありません。
  宛先→ h-moriyasu0193@nifty.com


▼ mixiはこちらから
  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4172667


▼ ブログ「ひまわり日記」
  ほぼ毎日更新。仏教の教えをわかりやすく紹介☆
  http://ameblo.jp/go-go-pyonta/


▼ ブログ「ひらけ!ひまわり!!」
  世の中のニュースから切り込む徒然ブログ☆
  http://d.hatena.ne.jp/pyopyongapyonta/


▼ ブログ「悩めるぴょんたの決断日記」
  個人的な思いを載せてる秘密的ブログ☆
  http://pyopyongapyonta.blog26.fc2.com/


▼ 親鸞会公式ホームページはこちらへ☆
  http://www.shinrankai.or.jp/


▼ 配信停止は「配信停止希望」とメールでお知らせください。
  宛先→ h-moriyasu0193@nifty.com


発行部数:98部(目指せ100部!!)